レジンアクセサリー(8)ピラミッド型
2020-02-11
ピラミッド型のモールドを買いました。
商品説明にオルゴナイトとあるので調べたんですが、どうにも・・・。
まぁ、信じるのは人様の勝手ですが。関連リンクは張りません、張る価値がないと私は思いますので。

少しだけレジンを流し込んでみました。
百均の中途半端に残ったレジンを使いました。
最初上半分だけ作り、外して確認後モールドに入れ直してレジンを追加して硬化したのですが、硬化が不十分だったようで外した跡が残ってしまってます。

これで底面2.3センチ四方、高さ2.3センチです。
容積は
2.3^3/3=4.06cm^3 (底面積×高さ÷3)
フルにレジンを入れると
21.3cm^3
になります。かなりレジン液が必要になります。
レジン液は容量表示ではなくグラム表示になっていますので比重が分からないとどれぐらい必要が見積れません。
「砥石」と「研削・研磨」の総合情報サイトさんのプラスチックの比重、密度の一覧表を参考にしました。
レジン液の成分は「特殊アクリレート樹脂」となっています。先の表にはないのですが、アクリル樹脂の比重は1.17から1.20となっています。
そこで比重を1.2と仮定すると必要なレジン液は
21.3×1.2≒26グラムとなります。
セリアのレジンは4グラムなので7本は必要となります。
実際にはもう少し必要でしょうね。
さらに一度に全部入れてしまうと硬化が無理でしょうから、何度もレジン注入と硬化を繰り返すことになります。
大変な作業になりそうなので次の休みまで待つことにします。
商品説明にオルゴナイトとあるので調べたんですが、どうにも・・・。
まぁ、信じるのは人様の勝手ですが。関連リンクは張りません、張る価値がないと私は思いますので。

少しだけレジンを流し込んでみました。
百均の中途半端に残ったレジンを使いました。
最初上半分だけ作り、外して確認後モールドに入れ直してレジンを追加して硬化したのですが、硬化が不十分だったようで外した跡が残ってしまってます。

これで底面2.3センチ四方、高さ2.3センチです。
容積は
2.3^3/3=4.06cm^3 (底面積×高さ÷3)
フルにレジンを入れると
21.3cm^3
になります。かなりレジン液が必要になります。
レジン液は容量表示ではなくグラム表示になっていますので比重が分からないとどれぐらい必要が見積れません。
「砥石」と「研削・研磨」の総合情報サイトさんのプラスチックの比重、密度の一覧表を参考にしました。
レジン液の成分は「特殊アクリレート樹脂」となっています。先の表にはないのですが、アクリル樹脂の比重は1.17から1.20となっています。
そこで比重を1.2と仮定すると必要なレジン液は
21.3×1.2≒26グラムとなります。
セリアのレジンは4グラムなので7本は必要となります。
実際にはもう少し必要でしょうね。
さらに一度に全部入れてしまうと硬化が無理でしょうから、何度もレジン注入と硬化を繰り返すことになります。
大変な作業になりそうなので次の休みまで待つことにします。
レジンアクセサリー(7)セリアのレジン液
2020-02-08

セリアのレジン液です。
左から クリアグリーン、クリアブルー、クリアレッド、リッチカラーディープレッド、パステルブルー、パステルイエロー、パステルパープル。
ダイソーのモールドの上段中央を使ってリングを作って比較してみました。

クリアタイプは透明感があってなかなかにきれいです。
しゃれた枠をYahooで見つけたので、セリアのレジンを使ってみました。
一番右のにはラメグリッターを入れたのですがちょっとはみ出してます。試作なんで気にしません。
