fc2ブログ

記事一覧

袖ヶ浦市マンホールカードをゲットしてきた 2024 9/11

前回の続きです。

サンキューちばフリーパス2日目も引き続き
千葉県内のマンホールカードを
回収していきたいと思います。

袖ヶ浦市マンホールカード (1)
まずは最寄りの新京成八柱駅の
改札前のセブンイレブンで
なんか買うときにフリーパスを見せると
クリアファイルがもらえるので
ゲットしておきましたwww

今回はこの中に
ゲットしたカードを入れていきたいと思います。

袖ヶ浦市マンホールカード (2)
まあ、今回新京成は
使わないのですがwww

武蔵野線、京葉線で
蘇我駅に向かいます。

袖ヶ浦市マンホールカード (3)
蘇我駅からは209系です。
なんかこの車両見ると
房総半島に来たなーって感じがしますねwww

蘇我駅から先は
田舎ランクが1ランク上がる感じがしますwww

と言っても
ド田舎という感じではなく
住宅地が多い感じです。

袖ヶ浦市マンホールカード (4)
袖ヶ浦駅に到着しました。

平日の昼近くということで
乗る人も降りる人も
あまり多くなく、
アンニュイ雰囲気が流れています。

袖ヶ浦市マンホールカード (5)
まだこの辺なら
本数も少なくはないですね。

袖ヶ浦市マンホールカード (6)
袖ヶ浦駅なんて
うp主は降りたこともない通過駅でしたが
実際降りてみたら
めっちゃキレイで立派な駅でした。

袖ヶ浦市マンホールカード (7)
駅前にもでっかいロータリーがあったり
あまり大きくないですが
ショッピングセンターもあります。
歩道も無駄に広いですwww

このクソ暑い中
歩道の真ん中に
コーヒーのキッチンカーが停まっていました。
うp主はコーヒー飲まないので
買わなかったですが
誰か買う人いたのでしょうか?

袖ヶ浦市マンホールカード (8)
そして早速
カラーマンホールがお出迎えしてくれます。

ちゃんと整備されていて
とても目立つようになっていますが
文字がかすれていますwww
ぶっちゃけマンホールの色も
ちょっと剥げてる感じがしますwww

袖ヶ浦市マンホールカード (9)
近くにはカラーじゃない
マンホールもあります。

袖ヶ浦市マンホールカード (10)
線路沿いの歩道を
木更津方面に歩きます。

袖ヶ浦市マンホールカード (11)
線路の向こうに見えている建物が
マンホールカード配布場所の
袖ヶ浦市役所です。

バカでかいので
迷うことはないと思われます。

袖ヶ浦市マンホールカード (12)
線路の向こうに行くには
アンダーパスを渡らないといけないのですが
線路の近くに
ちゃんと歩行者用の階段があるので
いちいちぐるっと回らなくてもよくなっています。

袖ヶ浦市マンホールカード (13)
袖ヶ浦駅から徒歩10分弱で
袖ヶ浦市役所に到着しました。

とてもきれいで新しいっぽい感じです。

んで、マンホールカードは
中庁舎5階の袖ケ浦市観光協会ってところで
配布しているのですが
そもそも市役所自体
何棟かあってよくわかりませんwww

まあ、案内を見ればわかるのですが
なんか入っちゃいけない所に行きそうだったので
案内の人に聞くことにしましたwww

んで、案内されたエレベーターで
5階に向かって
観光案内所を見つけ出して
マンホールカードをゲットしてきました。

帰りにトイレを借りたのですが
トイレも超きれいでしたwww

ちょうど昼時ということで
お弁当屋とパン屋が来ていました。
うp主はこの後も色々寄るつもりだったので
買いませんでしたが
弁当ご飯大盛りで500円など
結構お値打ちだった気がします。

袖ヶ浦市マンホールカード (14)
袖ヶ浦市マンホールカードです。
特にキャラがとかもなく
ザ・市のマンホールといった感じですが
なんと、カードの説明によると
カラーマンホールは市職員手ぬりだそうですwww

さて、ゲットするものはゲットしたので
駅に向かいます。

まだこの辺りは
本数が多いので
列車の時間を意識しなくても大丈夫な感じでした。

袖ヶ浦市マンホールカード (15)
やって来た列車で
次の目的地に向かいました。

今回袖ヶ浦駅で降りてみましたが
駅前や道路や市役所が
キレイに整備されていて
なかなか潤ってるのかな?と思いました。

一応通勤圏内なので
人口も多いのでしょうか?

マジでマンホールカードがなかったら
こんなところ来ないな~って感じだったので
マンホールカード集めって
勉強になるかもしれませんねwww

次回に続く

訪問日 2024 9/11
関連記事

コメント

No title

こんばんは
カラーマンホールは市職員手ぬりなんですね(*゚O゚ *)
珍しいですよね?
あれは…植物かな~

Re: No title

コメントありがとうございます。

カードによると絵柄は
ウグイスとヤマユリとシイだそうです。

職員手ぬりマンホールは
なかなか珍しいと思います。
下水道事業を盛り上げようとする
意気込みを感じますねwww

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

S.D

Author:S.D
鉄道やバスなど
公共交通機関を使って
ダムに行くブログです。

カウンター

S.Dのツイッター

過去ログ +

'); } if ( plug_in == 'scroll' ) { document.write('
', '2025年 05月 【4件】
2025年 04月 【8件】
2025年 03月 【9件】
2025年 02月 【7件】
2025年 01月 【7件】
2024年 12月 【6件】
2024年 11月 【8件】
2024年 10月 【7件】
2024年 09月 【7件】
2024年 08月 【6件】
2024年 07月 【6件】
2024年 06月 【7件】
2024年 05月 【7件】
2024年 04月 【7件】
2024年 03月 【6件】
2024年 02月 【7件】
2024年 01月 【6件】
2023年 12月 【6件】
2023年 11月 【7件】
2023年 10月 【7件】
2023年 09月 【7件】
2023年 08月 【2件】
2023年 07月 【6件】
2023年 06月 【6件】
2023年 05月 【5件】
2023年 04月 【7件】
2023年 03月 【7件】
2023年 02月 【2件】
2023年 01月 【5件】
2022年 12月 【7件】
2022年 11月 【9件】
2022年 10月 【8件】
2022年 09月 【8件】
2022年 08月 【9件】
2022年 07月 【7件】
2022年 06月 【3件】
2022年 05月 【4件】
2022年 04月 【4件】
2022年 03月 【3件】
2022年 02月 【3件】
2022年 01月 【4件】
2021年 12月 【5件】
2021年 11月 【8件】
2021年 10月 【8件】
2021年 09月 【5件】
2021年 08月 【4件】
2021年 07月 【6件】
2021年 06月 【5件】
2021年 05月 【6件】
2021年 04月 【3件】
2021年 03月 【6件】
2021年 02月 【6件】
2021年 01月 【7件】
2020年 12月 【5件】
2020年 11月 【5件】
2020年 10月 【6件】
2020年 09月 【4件】
2020年 08月 【6件】
2020年 07月 【7件】
2020年 06月 【7件】
2020年 05月 【7件】
2020年 04月 【7件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【8件】
2020年 01月 【8件】
2019年 12月 【7件】
2019年 11月 【9件】
2019年 10月 【9件】
2019年 09月 【9件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【8件】
2019年 06月 【8件】
2019年 05月 【8件】
2019年 04月 【7件】
2019年 03月 【8件】
2019年 02月 【7件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【7件】
2018年 11月 【11件】
2018年 10月 【10件】
2018年 09月 【8件】
2018年 08月 【7件】
2018年 07月 【9件】
2018年 06月 【9件】
2018年 05月 【9件】
2018年 04月 【11件】
2018年 03月 【9件】
2018年 02月 【6件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【5件】
2017年 11月 【10件】
2017年 10月 【12件】
2017年 09月 【8件】
2017年 08月 【7件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【8件】
2017年 05月 【7件】
2017年 04月 【8件】
2017年 03月 【8件】
2017年 02月 【8件】
2017年 01月 【11件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【10件】
2016年 10月 【9件】
2016年 09月 【9件】
2016年 08月 【9件】
2016年 07月 【8件】
2016年 06月 【9件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【8件】
2016年 03月 【9件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【7件】
2015年 12月 【6件】
2015年 11月 【6件】
2015年 10月 【13件】
2015年 09月 【2件】
'); } //-->
このページのトップへ