前回の続きです。
これまで千葉県のマンホールカードを
収集してきたのですが
マンホールカードは配布時間が限られているところが多いので
そろそろ厳しい感じになってきました。
ですが、フリーきっぷはまだまだ使えるので
他のカードを回収していきたいと思います。
今回使っているサンキューちばフリーパスは
京成も使えるので
京成でんしゃカードの方を
引き続き回収していこうと思いました。

と、言うわけで
特急成田空港行きに乗車しました。
ですが一旦
成田駅で下車して
窓口で電車カードをもらってきました
(写真は後程)

成田駅からは
快速特急芝山千代田行きに乗車します。
サンキューちばフリーパスは
芝山鉄道も対象なので
芝山千代田まで行ってみます。

一時期あの
首都圏内の秘境駅
大佐倉駅に
特急が停まると
ニコニコとかでネタになっていましたwww
(まあ実際の大佐倉駅は
そこまで秘境というわけではないのですがwww)
ですがうp主的には
京成屈指の廃墟駅である
東成田駅に
京成の最高種別(ライナー除く)である
快速特急が停まるののほうが
ネタになると思いましたwww
まあ京成は
遠くまで行かないのが普通、
遠くまで行くのが特急みたいな分け方なので
秘境駅だろうが廃墟駅だろうが
上位種別は停まるんですけどねwww

芝山千代田駅に到着しました。
乗ってきた電車は
折り返し快速西馬込行きになりました。
ビックリしたのが
日中だと閑散としている芝山千代田駅なのですが
ちょうど帰宅時間ということもあって
結構乗り込む人がいました。

うp主は一旦
改札に行って
乗車記念証明証を貰ってきましたwww
そのまま乗って来た電車に
乗り込みましたwww

東成田駅で降りました。
ここも帰宅ラッシュで
普段の日中からは
考えられないくらいたくさん
(と言っても余裕で座れるくらいですが)
の人が乗ってきました。
普段は廃墟とか秘境とか言われていますが
ちゃんと需要はあるみたいです。
もちろん東成田駅の改札でも
でんしゃカードをゲットしておきました。

東成田駅からは
例の通路で
空港第2ビル駅まで向かいます。
ここも相変わらず人気が少なかったですが
なんといっても冷房が効きすぎなのか
ちょっと寒かったです。
歩いているうちに
トイレに行きたくなりましたwww
次は成田空港駅に向かいます。

ですが2ビル駅には
成田空港行きの案内は出ていません。
まあわざわざ空港間1駅だけ使う人なんて
うp主みたいな鉄ヲタしかいないからでしょうwww
東海道新幹線品川駅の東京方面みたいな感じですね。
ここの改札で
でんしゃカードをゲットして
トイレを済ませましたwww

ついでに
アクセス線ホームにはみ出る
京成本線も見てきましたwww
ってか帰宅ラッシュで
京成線ホームの方はすごい人ですね。
うp主は反対方向の
列車に乗り込み
成田空港駅に向かいました。
成田空港駅改札でも
でんしゃカードを貰ってきました。
うp主の目的の物は
ゲットできたのですが
まあでもせっかく
成田空港まで来たので
ちょっと空港に寄って行くことにしました。

空港の5階のすみっちょには
うp主が大好きな
無重力マッサージが
6台も並んでいます。
日中はどうかわかりませんが
夜だとあまり人も来ないので
かなりくつろぐことができました。
4階には京成の関係会社が経営する
京成友膳というレストランがあります。
ここでサンキューちばフリーパスを持っていると
ちょっと割引になるということで
ここで晩飯にしました。

せっかくなので京成の名前が入っている
京成御膳にしました。
味は普通ですwww
値段の方は空港価格なので
安くはないですwww
まあ、京成の食事処ということが
鉄ヲタ的調味料ですねwww

お目当てのでんしゃカードは
すべてゲットしたので
帰りはJRを使います。
行きは京成、
帰りはJRということも
今回から京成が
サンキューちばフリーパスエリアに入ったおかげで
できる技ですね。

首都圏では珍しい
ロープ式のホームドアを
見ることができました。

やってきた快速に乗り込みますが・・・

成田で降りますwww
と、言うのも
普段成田なんて
大回りで素通りしてしまうので
フリーきっぷ持っている今なら
降りれると思ったからですwww

駅前には
なかなか大規模なイルミネーションが
置いてありました。

うなりくんも
3匹くらいいましたwww
まだ夏なのに
イルミネーションなんて
気が早いな~と思ったのですが
どうやら成田市70周年記念だそうです。
んで、疲れたというのと
携帯を充電したくなったので
近くのビッグエコーで
休憩をすることにしましたwww


で、せっかく成田まで来たので
うなりくんのテーマソングを
歌ってみましたwww
これはすごいと思ったのですが
DAMだとちゃんと
千葉駅や成田空港が映像に出ます。
(一部これ羽田だろwwwってところもありますがwww)

後は本日の
収穫物を見て
ニヤニヤしていましたwww
千葉市マンホールカード2種類と
佐倉市マンホールカード2種類と
西印旛沼ダムカードです。
これはなかなかいい感じではないのでしょうか?

そしてこちらが
この日集めた
京成でんしゃカードです!
京成千葉、京成佐倉、京成成田、
東成田、空港第2ビル、成田空港駅の
京成でんしゃカードと
芝山鉄道の乗車記念証明証です!
京成でんしゃカードの特徴は
手作り感満載クオリティですwww
フォーマットも統一されていないし
印刷もあんまりキレイではありませんwww
紙もペラペラですwww
ですが各駅で
駅に来た人に楽しんでもらおう的な
ことが感じられて
なかなか楽しいです。
これが何と月ごとに変わるということなので
コンプリートはめちゃくちゃ大変だと思われます。
カラオケ屋で休憩していたら
終電近くの時間になってきました。
急いで駅に向かいます。


23時ちょい前ですが
駅にはまあまあ人がいました。
各方面それぞれ最終列車が近づいています。
でもまあなんだかんだ言っても
首都圏なので
本数は少ないとはいえ
12時近くまでは電車あるようですね。

こんな看板も
終電間際だからこそですね。

うp主は無事に
最終電車に乗って
帰宅することができました。
と、言うわけで
サンキューちばフリーパス1日目で
マンホールカード、ダムカード、
京成でんしゃカードを集めることができました。
今回から京成の仲間たちが
エリアに入ったことによって
さらに行動範囲が広がりましたね。
サンキューちばフリーパスは
2日間有効なので
次の日もマンホールカードを
回収していきます。
次回に続く
乗車日 2024 9/10
- 関連記事
-