国家公務員や地方公務員の事務はマニュアルが無いのが普通なのでしょうか? 事務補佐員として働いていますが、 マニュアルが整備されていなくてびっくりしています。 引き継ぎほぼないのにマニュアルはないし、本部もマニュアル作ってないし、その割に規則が多いから 不備で突き返されること多いし、いつか事務処理破綻するんじゃないかと感じてます。口頭伝承が多いというか。 正職員も3年〜5年で異動、事務補佐員も最長で3年。事務体制大丈夫??って感じてます。毎日イレギュラー対応している気分です。 あと安い時給で、ボーナスもないのに、頑張りすぎてる事務補佐員多いです。これは部署によるのかもしれませんが… 今までの勤め先、特に金融機関なんかは本部が作った細かなマニュアルがあり、マニュアルを見たらどうにかなることが多かったので(もちろんイレギュラー対応で悩まされることはあったが)、国も地方も大丈夫?って思います。
職業・50閲覧・100
1人が共感しています