回答受付終了まであと7日

クレープ焼き機について、個人クレープ屋さん、また電気屋さんに質問です。 現在、個人店で使う業務用クレープ焼き機を検討中です。 エイシンが良いと聞いて探していると、単相、三相など種類がありイマイチわかりません。 調べたところ大型店舗や大量に電力を使うところは三相200V?が良いとありました。 大量というのがどのくらい大量なのかも分かりません。 ただ他のメーカーはほとんど単相100Vですし工事をしてまで200Vにする必要があるのかなと思っています。 AIに質問すると電圧の波の差だったり、連続稼働に強いだったりあれこれ出てきてこんがらがっています。 100Vを使われていて困ったことなどありますか? また、切り替え工事をする場合、だいたい予算はいくらくらいかかるものなのでしょう。 よろしくお願いいたします。

回答(1件)

電気屋です。 三相は全くの別契約、別引き込み、別メーターとなります。 現時点で引いてないなら単相200で良いかと。 100Vタイプはクレープのサイズが小さくなりますよね。それがどうなのか自分にはわかりません。 ただ、小さいクレープになるのだから自分は買わないですね。 必ず専用回路の工事が必要になりますので、200V単相タイプで良いと思います。 工事代としては200Vが数千円高い程度です。 工事代は現場によります。 戸建て自宅なら2万円程度は必要 大型テナント店舗なら5万円はとられます(駐車場や工事可能時間によっては軽く10万円超えます) これは数社見積もりとれば相場が見えてきますから解決します。 焼ける状態になるまでの時間が段違いでしょうから、業務用なら200がベスト、焼き上がり時間も速いと感じます。エアコンと同じです。 その辺はメーカーに質問すれば良いでしょう。 小規模なら三相はまず必要ないと思います。三相を引いているなら電気代で三相が有利です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう