コロナについて質問です。 先週火曜に祖父(90歳)が発熱し牛久愛和病院の発熱外来を受診しコロナと診断を受けました。 咽頭癌で咽頭を取っており、発熱時から「ヒュー、ヒュー」と少し苦しそうな音がしていました。 その旨外来の医者に伝えましたが、聴診はせずに悪化しては行けないと菌を殺す薬を処方されました。5日間毎食後4錠飲み切るものです。名前は今すぐ確認できませんが、病院の会計が 1万2千円越えになるような高額な薬です。 (紹介料はかかっていません) 熱も上がり下がりを繰り返し、一昨日嘔吐してしまい、食事もままならず起き上がることもできなかったため、訪問看護師を呼んだ結果、救急車を呼んで病院に搬送するのが良いと言われました。 結果、肺炎っぽくなっているとのことでした。 長々書きましたが、発熱外来では接触を控えるため聴診しないという病院も多いようですが、 息の仕方が気になると訴えた高齢者にも同様に聴診をせず、「まぁ、治らなかったら、悪くなったら来てください。」というような指示で帰されるものなのでしょうか? 外来医師は非常勤のようで、祖父は後日入院予定があったのでコロナの療養期間が終わったら入院はしても良いのか聞いたところ医師は 「知らないです、その病院に従ってください」 と言ったのでこちらに入院予定ですと返したところ「知らないです」と再度言われました。 疑問に思い、知らない?聞いた方がいいって事ですよね?と返答すると「僕非常勤なんで、聞いてもらったらわかるんじゃないですか?」と返されました。 愛想とかを求めているわけではないです。このやりとりが普通?なのかもしれませんが何となくそこから不信感のような感じがしたので今回質問させて頂いています。