医者の摩訶不思議について医師の方教えて下さい。様々な業界をリサーチしましたが、医師以外の職業は金、名誉、仕事の難易度が比例します(政治家除く)。なのに何故医師だけ反比例(特に金)のか教えて下さい。 自由診療は理解できますが例えば A大学職員。難易度の高い手術や症例、研究、指導をする B年間休日ほぼなしで大血管や弁の手術、ICU管理、外来 病棟管理をする C黒子とシミ取り。入院患者なし。夜勤なし。呼び出しなし 定時上がりで年間休日135日 D外来のみ。難症例や解らなければすぐに紹介状。他はCと 同じ。専門医無し。 一般社会や一般人の真っ当な考えでは少なくともABはCDの仕事は出来るが逆は不可。労働条件や難易度を加味してABはCDの年収の3〜5倍はあるだろうと想定しますが、現実は1.2〜2倍程度CDの方が年収が高い。しかもCDには若年者も多数存在する。この事実が全く理解ができません。しかもこれは医学部ブームと絶対的相関関係があって、進学校の生徒はこのカラクリを知っています。だから受験するんです。反比例するから。逆にABが4000万、CDが800万なら今より遥かに受験者は減ります。このおかしな構造が唯一医師の世界にしか存在しないから医師になりたがるんです。先生この理由を教えて下さい。 ABを経験しないとCDに行けないなら理解できます。官僚の天下りと同じで。それどころかまともに経験を積んだと思えない経歴の人や研修終わってすぐに近い人も多数見受けられます。自由診療の直美に近い事が保険診療でも何故許されるんですか?

病院、検査 | 職業53閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう