ベストアンサー
すぐ産院に連絡して、確認しましょう。 今であれば間に合うかもしれません。 基本的に、こういった検査について医療従事者が積極的に説明をしてくる事はありません。結果次第で中絶をすると申し出がくることを予想するからです。 あくまでも強い希望がある場合に限り、なのです。 あなたの希望を伝えれば、今後はあちらからもアナウンスしてくれると思います。 産院と進んでコミュニケーションをとってみましょう。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
皆さんありがとうございました。
お礼日時:10/11 10:04
その他の回答(3件)
胎児ドッグや羊水検査とか難色示す医師は 多いです。 羊水検査は16週なら受けれます。 ただ…高いですし、 どこまで調べるかで価格が変わって きます。 後、結果には最低3週間、遅くて1ヶ月 かかります。 私は毎回初期の胎児ドッグ+羊水検査します。
ダウン症が産まれても先生は責任をとってはくれませんよ。自分だったら羊水検査無しの方向で、今からNIPTを見つけるかもしれません。
NSTとか血糖値やGBS検査みたいな必須なもの以外は、基本的にこちらから検査を受けたいと言わないと説明してくれないし受けられないことが多いです。 クアトロ検査、羊水検査も期間があります。 13週の時に医師に検査を受けたいと言ったので中期の検査を勧められたのかと。 妊娠発覚時から話していれば初期の検査を勧められたと思います。 NIPTを受ける人なんかは、心拍確認できた6〜7週あたりでもう予約して、9〜10週になったらNIPTしたりしますよ。検査したいと話した時期が少し遅いように思います。 エコーで何かしら問題があるなら医師から検査を勧められるかと。 ですがエコーで異常がなければ特に検査する必要もないということで医師側からいろんな検査を勧めることはあまりないです。 何故もっと早く教えてくれなかったのかとありますが、エコーで異常がなければ医師からあれやこれやと検査を勧めることはあまりないので、通常は患者側が自分で調べて、こういう検査をやりたいのですが〜と切り出すことが多いです。 優しい病院であればエコーで何もなくてもいろんな選択肢があるよってことで向こうからあれやこれやと勧めてくることもあるかもしれませんが… 明日病院に相談して早めにいろいろやりたいということで予約を早めても良いと思いますよ。 特にクアトロ検査は15〜17週に受けるものなので、2週間後なら遅いですし… 質問者様は今、産婦人科の医師に不信感があるかもしれません。そんな時に辛辣なことを言って大変申し訳ないのですが、 >クアトロ検査、羊水検査も期間があるのでしょうか? こういう疑問をいまだに持っているということは、ご自身ではあまり調べず、医師が何でも教えてくれると思ってらっしゃるのでしょうか。すごく優しい医師ならまだしも、普通の医師は丁寧に全ての検査を勧めてくれるわけではないです。 検査には期間があります。 何故もっと早く教えてくれなかったのか、ではなく、ご自身でもっといろいろ調べるべきかと思います。 子どもが生まれたら、原因不明の発熱や発疹が起きたりします。そんな時に近所の小児科医に受診し風邪薬飲ませて様子見て、それでも状況が改善しなければ自分でいろんな病気の可能性を調べて、この病気かもしれないからこういう検査をしたほうがいいのでは?と医師に言ったり、近所の小児科ではダメかもと大きな病院に行くことを決めたり、救急車を呼んだりしなければなりません。 なんでも医師が導いてくれるわけではないので、不安なことはご自身でもっと調べてみてはいかがでしょうか。辛辣で申し訳ないです、不快に思われたと思います。申し訳ございません。