勉強ができません。高一です。できないというのは頭脳とかじゃなくて、体力?やる気?とかそっち方面です。 大学受験の勉強とかを頑張ってて「もうこれ以上勉強したら体が壊れる」「勉強できない、したくない」って思うような人たちほど勉強してないです。平日も1日1時間から2時間弱くらい、休日は部活で潰れるか部活で疲れたを言い訳にしてサボるかの大抵どちらか。 偏差値を具体的に言うのは少し恥ずかしいのですが全統模試で数英が平均くらい、国語が一般的に考えて良い部類に入るかな?くらいです。 自分の成績は比較的マシな方にすぎず、これから部活をしていない子とか、勉強を一生懸命していく子との差が開いていくことは明白です。なのに、少し良い成績を取ったくらいで調子に乗っている自分がいることに嫌気が差します。救いようがないバカだと思います。 なのに勉強をしようと思っても、平日の部活終わりなら集中力が続くのですが、例えば休日は先述した通り疲れやら眠気やらに襲われて眠ってしまうことが多く、しかも試験前の勉強となると、なぜかいつも不安感に襲われてうまく息ができなくなるというか、とにかく長時間勉強すると苦しくなるんです。多分これらは全て言い訳で、不安感なんて曖昧なもので勉強ができないなんて言っても誰にも取り合ってもらえないと思います。てか不安なら尚更勉強しろよって思いますよね。けど本当に苦しいんです。太ってるのかな……と思うこともしばしば。 朝方集中できてもその集中は昼を過ぎる頃には消えています。好きな科目にも身が入りません。いつも眠気に襲われるか別のことに頭を支配されています。それでサボる、その後不安に襲われるの悪循環が始まります。 サボって挫折して、それで勉強に身が入るならまだいいのですが(そもそも頑張ってないのに挫折なんて味わえないのかもしれませんが)、これまでなんだかんだ無難にこなせてきた経験の方が多く、さらに怠けてきているとすら感じます。 まだ高校に入学して1年も経っていませんが、私は週6日の部活に所属しているので、高一の今から勉強を頑張ってできるだけ貯蓄を増やしておきたいんです。 どうか私が勉強できるようにどなたか厳しく現実を突きつけてほしいです。