大手住宅メーカー賃貸物件サブリース契約について質問です。大手メーカーで賃貸物件を建てて一括借り上げ契約をしています。 サブリース契約内容は家賃10年固定で、10年目以降は市場の相場をみて2年ごとに協議をして決めることになっています。管理費は10%です。現在5年目なのですが、サブリース契約をしたハウスメーカー系列不動産会社が家賃を協議なしに上げていることがわかりました。契約書にも10年以内に市場の相場急激な変化があった場合は家賃の変更が認められていて、市場の相場は上がっているので妥当性はあり、金額も妥当だと考えています。ただおかしいと思う点は不動産会社は今回の家賃の上昇分は会社側が全額受け取ると言っています。契約では家賃×90%がオーナー側の取り分ですので、家賃の上昇分の90%をオーナーが10%を不動産会社が受け取ると考えますが間違っていますでしょうか? 今回お聞きしたい点は2つです。 −事前協議なしに家賃を上げた不動産会社の落ち度(新しい家賃で借り主は決まっています) −家賃上昇分の取り分についての不動産会社側の主張の正当性 まだ不動産会社対面での協議しておらず、協議の前に自分の主張の妥当性を確認しておきたいです。ご回答よろしくお願いいたします。