賃貸なのですが換気扇からタバコの臭いが入ってくるのがストレスすぎます。 契約書には喫煙禁止とはなってないので、管理会社にいっても注意書きが投函されるか電話で注意することしかできません。 換気扇回してなくても窓閉めてても部屋のドア閉めても臭いが充満して気分が悪くなります。 こっちが引っ越すしか方法は無いんでしょうけど、前の賃貸も換気扇からタバコ臭があり、退去時に実は隣の部屋が吸ってて他からも苦情がたくさん入ってたんですと言われました。また引っ越しても同じことの繰り返しかなぁとも思います。この時代といえど喫煙禁止物件なんて無いですもんね。部屋干しなのでベランダで吸う分にはまだ私的にはマシかもしれません。 そもそも換気扇が同じ階の部屋全て繋げる構造のせいでこうなってるので、そうではない物件などありますか?そしたらこんなこともないと思うのですが。過去にも同じ質問してる方が沢山いたので、よくある事例なんでしょうね。。非喫煙者なので少しの臭いでも頭が痛くなります。戸建てにしろ、隣人がベランダで〜などと苦情もありますし、なにか対策方法ないものでしょうか?前の物件も今の物件も鉄筋コンクリート造なのですがそれは関係しますか?築年数は15年なので新しい物件のほうが可能性少ないとかあるでしょうか?

賃貸物件 | ご近所の悩み1,143閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

2人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます!!!

お礼日時:10/9 16:00

その他の回答(6件)

禁煙物件は普通にありますよ。 あと構造的に隣の部屋の空気が全然流れてこない作りの部屋もありますし。 近所にホタル族がいる場合はどうしようもありませんけどね。

私も嫌煙なので部屋探しでは毎回そうならないような物件を選んでますよ もちろん禁煙物件も多いので選びます 換気扇は「排出する機械」なので回している状態だと入ってくる事はあり得ないので、吸気口から入って来ない様な予測を付けられる物件を選べば大丈夫ですよ

換気扇は部屋の中の空気を外に出す機械です。 常にONにしておけば入ってきませんよ。 入ってくるのは一般的な配置としてよくあるベランダ側にある通気口からです。

地方在住です。 郊外に住む友人は隣まで200m離れているので、たばこやBBQで苦情など来ないそうです。 換気扇は室内の空気を屋外の空気に入れ替える機械です。 外の空気がタバコで汚染されたら、室内にたばこ臭が入ります。 喫煙者にも基本的人権はあります。 あなたが受動喫煙で訴える事ですね。 まずは弁護士事務所へGO