回答受付終了まであと5日

よく自分は知的・発達障害やなんかの病気って言われるんですけどなんなんですか。人に向かって病気や障害って言える方が頭に難ありですよね? 自分はちょっと人と価値観や感性が違うだけなのにみんな自分の発言に突っかかっては強い言葉で責めてきます。 昔から国語や道徳は得意でした。人の思っていることや行動心理なども細かく分析して理解できます。 周りと違うことはその人には関係ないんだからいちいち突っかかってこなくても良くないですか? 質問と言うより愚痴みたいになってしまいましたね、すみません。

補足

ほんとに生きづらすぎます。

1人が共感しています

回答(5件)

相談支援専門員です。 社会人になってから障害に気付いたという方を複数人担当しています。 大抵の方が会社の同僚や上司から指摘されて受診した事で判明しています。 軽い気持ちで「知的では?」というのと違って、発達・知的があるのでは?と本気で言うのは相当勇気のいる事です。 会社だったらパワハラで訴えられかねない行為ですし、気付いて指摘した方凄いな~と思っていました。 質問者様に対して「病気じゃないか?」と言ってくる人は軽い気持ちで言ってますか?それとも質問者様の事を思って言っていますか? 色々な価値観を持ってても構わないと思いますが、それは他人に不快感を与えなければ…という前提が付きます。 あなたの発言に突っかかってくる≒相手に不快感を与えているという事では無いでしょうか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分は21近くの20歳です。 自分が言われるのはネット内なのでその人の本気度はそこまで分かりませんが、 「あなた多分発達か知的持ってるよね。それならなんか申し訳なくなってきた。これまでの事謝る」って言ってきた人がいましたね。多分これは本気ですよね。 あとは私の言ったことに対して「こういう人ってなんか病気持ってるよね」とか「障害者は病院行け」とか「ハッタショ乙」とか煽るような人達もいます。これはただの悪口として捉えてます。 ⤵︎ ⤵︎書ききれないので3分割します。

あなたのおっしゃる通りだと思います ただ人間というのは自分と違う生き物を差別して受け入れることを拒む生き物なんですよ 特に日本人は周りと同じ行動をして安心感を得るタイプの人種です 村社会というやつですね そう割り切って生きるのがよろしいのではないでしょうか

私もよくいわれますねー。 でも家庭円満。孫にも恵まれ幸せです。 いろいろ言ってくる人いますがむしろ可哀そうだと感じます。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

周囲の人から障害や病気があるように言われることで傷ついていらっしゃるのですね。確かに、医学的な診断もなく他人に対してそのような言葉を投げかけるのは配慮に欠けた行為だと思います。 人それぞれ価値観や感性、考え方は異なるものです。あなたが周囲と少し違う視点や感覚を持っているとしても、それ自体は決して悪いことではありません。むしろ多様性は社会に必要なものです。 ただ、時に私たちの言動が他者に思わぬ影響を与えることもあります。もし周囲からの反応に一貫したパターンがあるようでしたら、自分の表現方法や伝え方に工夫の余地がないか振り返ってみることも有益かもしれません。 人間関係では、お互いの違いを認め合い、尊重し合うことが大切です。あなたの個性や考え方を否定されるのは辛いことですが、自分自身の価値を見失わないでください。 もし周囲との関係で悩みが深刻であれば、信頼できる人に相談したり、カウンセリングなどの専門的なサポートを検討されるのも一つの選択肢です。あなたの気持ちや考えを大切にしながら、より良い人間関係を築いていけることを願っています。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

周囲からの誤解や偏見に対して困惑されているのですね。人と価値観や感性が異なることは個性の一部であり、必ずしも病気や障害を意味するわけではありません。国語や道徳が得意で、人の心理を理解する能力があることは素晴らしい特性です。周囲の反応に苦しむこともあるかもしれませんが、自分の特性を大切にし、理解してくれる人々と関係を築くことが重要です。周囲の人々も多様性を理解し、受け入れることが求められます。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら