松屋。 おかずの味に関しては店舗によっての味の差特に感じないんですけど。 炊いたお米の硬さがすごいバラツキあります。 かなり柔らかい焚き加減のお店もあればこわ飯なお店もある。 これはなんでなんでしょうか? 電子炊飯器で火加減一緒、ボタン押すだけで差出る原因なんかなさそうなのに。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

松屋とたまにすき家を利用しますが、正直ご飯の差はわかりません。 すき家は国産米100%なので美味しく感じて当たり前だと思いますが、接客の差が穴埋めしてるんですかね。 どちらも朝定で、牛丼やカレーのご飯ではありません。まあ、私が味覚音痴なだけかとしれませんが。

私は滅多に外食しないんですけど、先日は出張先で近くにあった松屋で昼食を取ったら、米の不味さに衝撃を受けました。 海外でもこんなに不味い米なんて滅多にお目にかかれません。 「これが進次郎の備蓄米か!」と納得しました。 新米と違い、乾燥しきった備蓄米なので、店によって水の量にバラツキがあるのかも知れませんね。 今や日本の米は不味くて高い代物と成り果てました。