ベストアンサー
やっぱり、お米は洗ってすぐ炊くより、1時間ほど水につけて炊くのと 柔らかさも香りも変わりますね。お昼時、お客さんが密集して、 御飯を慌てて炊くと硬くなると思います。 銘柄と水加減でも変わりますね。 個人的には、松屋は好きでは無いです。 メニューで見る仕上がりと、全然違うのです? 1回だけ、購入しましたがもう買わないです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(2件)
松屋とたまにすき家を利用しますが、正直ご飯の差はわかりません。 すき家は国産米100%なので美味しく感じて当たり前だと思いますが、接客の差が穴埋めしてるんですかね。 どちらも朝定で、牛丼やカレーのご飯ではありません。まあ、私が味覚音痴なだけかとしれませんが。
私は滅多に外食しないんですけど、先日は出張先で近くにあった松屋で昼食を取ったら、米の不味さに衝撃を受けました。 海外でもこんなに不味い米なんて滅多にお目にかかれません。 「これが進次郎の備蓄米か!」と納得しました。 新米と違い、乾燥しきった備蓄米なので、店によって水の量にバラツキがあるのかも知れませんね。 今や日本の米は不味くて高い代物と成り果てました。