回答受付が終了しました

機械の設計をしています。 同じ設計課のジジイが「あそこに置いてあるマシンはアンタが設計したんか?」 と聞いてきたので、 「ベースは僕ではないですよ。うちの会社の昔の設計者が設計したものをベースとして外注設計されたものを僕が手直ししてるだけです」と返しました。これは1年前から何回同じことを聞くねんと怒りたくなくほど、何度も同じことを言わされてます。 こちらの話をきちんと聞いているのかは判りませんが、「それやったらアンタが設計したということやろ?」と言ってきて、 あそこがおかしい、ここがおかしい、もうちょっと設計士としてのセンスが無いとな等とグダグダ文句を垂れて来たので、 「私が一人で決めて設計したのではありません!設計を指揮するメインの人間が居て、他の設計部の人間も社長もお客様も会議に出席した上で決めた設計です!」と返しました。 「でもアンタがしっかりせなあかんやろ!」と余りにもしつこく説教してきたので、こちらも暇じゃないのでイライラして 「アンタの時代と違って、時間もコストも考えずに自由気ままに自由勝手にこれでええやろと投げっぱなしな設計をして良い時代じゃないんですよ。 今までアンタの設計に文句をつけたくても、高齢者への気遣いと忖度で言われなかっただけでしょ? 最近なんかボケてきてセンスの欠片も無いやん、暇してるから他人が設計したマシンに文句つけてマウント取ろうとしてるだけやろ? 長い時代を生きてきてそんなことにも気づかなかったんですか?設計士としてどうなんでしょうね? 早めに引退してたら、しょうもない文句をつけて逆に惨めなことも言われずに有終の美で終われたんじゃないですか?身の引き際を間違えたんじゃないですか?」 と言ってしまいました。 明日にも上司から大目玉の説教を食らいそうですが、言ってることは間違っては無いですよね? 人の仕事に文句をつけるってことは逆に酷いこと言われても構わない覚悟で、それを受け入れる責任感をもってやってるんですよね?

補足

何故、高齢者は師匠と弟子の関係でも無いのに、歳も自分の方が上、人生経験も自分の方が上だからと言って、説教をたれようとしてくるのでしょうか? 同じ会社で長年勤めてきて、時代の流れでたまたま悠々自適な生活を送ってきて、人生の成功者だと勘違いし、そこの会社で学んだ狭い範囲の常識でしか語れない人間には言われたくない。 仕事のことだろうとプライベートのことだろうと自分から聞いておいて相手の話は一切聞かない、自分のことを話したいだけのコミュ障とは関わりたくもない。

回答(1件)