回答(5件)

プログラムって、こうやってこうやってこうすればできる、と言うほど簡単ではなく、やってみると思っていた以上に難しい、ということがよくあります。 また、ニュースになるほどに人々に認めてもらうことも結構難しいです。 運もあって、選ばれた人にしかできないと思います。 そう考えると天才だと言っても良いと思います。 うらやましいですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自動で走らせるだけなら、かなり昔からあります。 車の自動運転と聞くと凄そうですが、周囲の状況を判断して移動するロボットと言われれば、昔からよくあるのが分かるかと思います。 原始的なものなら小中学生の工作キットですらあるくらいです。 なので、その人がどれくらい凄いのかは、どれくらいの完成度だったのか次第です。

おそらく、不測の事態とか、想定外の事態とかは、全く考慮できてないでしょうね。天才と言うより、無謀なアホだと思いますよ。 こういうものは、アルゴルリズムを組み立てる能力より、 現象を入念に分析して体系化し法則を見いだす能力が必要ですな。 不測や想定外というのは、AIではカバーできませんしな。

普通に走らせるだけならそこまで難しくもない。 そんなのラジコンと同じなのでどうとでもなります。 難しいのは とっさのトラブル対処 路面やタイヤ状態が変化した時の対処 速度による慣性制御を天候に関わらずに正確に行う なんかです。

AIがサポートすれば、凡人でも作れますし、 それが実用化レベルなのかどうかも怪しい所です。 事故を起こした責任は開発者本人ですか? クルマですか? 天才なら、そういう事を考えて作って欲しいです。