回答受付が終了しました
オバサンって、停止線ギリギリではなくて、ちょっと手前で停める人が多いんですが、センサー式の信号機(感応式信号)で、センサーが車両を感知できないため、 いつまで経っても信号が青に変わらず困ることがよくあります。 こう言うとき皆さんどうしますか? 私は、少し詰めてみます。 すると、周囲に気を配っているオバサンなら嫌がりすこじ前に出て信号が変わるのですが、全く周囲を見ていないオバサンが大半で、そうなるといつまで経っても信号が変わらず我慢比べになってしまいます。 こうなると、迂回するため少し後ろに下がります。 すると、やっと自分が迷惑掛けているのに気がつくのか何故か少し前に出て信号が変わります。 後は大行列です。 運転免許の技能試験で減点対象となるそうですが、オバサンは何故センサーが感知しない位置で停めるのでしょうか?
2人が共感しています