回答受付終了まであと6日

バイクの、4ストエンジンオイルの質問です。 ホンダcb250rに乗っています。 純正指定のオイルはプロホンダのスタンダードです。5w30 いつもはこのオイルを使っています。 Amazonのセールで安くなってたのでカストロールのPOWER1 ULTIMATE 4T 5W-40というオイルを買いました。 純正のはグループ3、今回購入したのはグループ4ですが、調べていると、グループ4のデメリットは高額ということくらいだったのですが、それ以外に何かデメリットみたいなことはあるのでしょうか?

バイク30閲覧

回答(5件)

ここに無尽蔵にいるオイルマニアの解説を参考に

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

オイルのグレード分けは使用には まず関係ありません 使ってみてあうか?イケるか?に寄ります 高いからいいとか 動粘度が硬い方が良いとかは 一概に言えないんです 同様に 鉱物油 合成油も同じです 合わない場合は 入れ替えて直ぐ音がしますし 短い距離で 音が増えてきます

問題ありません 普通に使えますよ 粘度が違うので高温に強い代わりに燃費が少し悪くなる可能性があります

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

バイクのエンジンオイルについてのご質問ありがとうございます。 グループ4(全合成油)のオイルは、グループ3(部分合成油/鉱物油ベース)と比較して、一般的に以下のような特徴があります: デメリットとしては: ・価格が高い(すでにご認識の通り) ・古いエンジンやシール部分が劣化している場合、シール材を溶かしてオイル漏れを起こす可能性がある ・交換時期を過ぎると急激に性能が落ちることがある ただし、CB250Rのような比較的新しいバイクであれば、シール材の問題は起きにくいでしょう。また、カストロールのPOWER1 ULTIMATEは高品質なオイルで、純正指定の5W-30から5W-40への変更も、一般的には問題ありません。 定期的なオイル交換を行い、バイクの状態を観察していれば、グループ4のオイルを使用することによる大きなデメリットはないと考えられます。むしろ高温時の保護性能や耐久性の向上というメリットが期待できます。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

グループ4のオイルは合成油で高性能ですが、デメリットとしては価格が高いことが一般的です。また、5W-40の粘度は5W-30よりも高いため、エンジンの始動性や燃費に影響を与える可能性があります。特に寒冷地では始動が重くなることがありますので、使用環境に応じた選択が重要です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら