回答受付終了まであと7日
回答(5件)
初めてのニューヨーク、航空券はANAのサイトで。 ホテルはExpediaで予約をしました。 それはさておき、私の経験から少し・・・。 3人は微妙です。 ベットが3台のホテルって少ないのでは。 定員とベット数は異なるので、予約の時に要注意を。 日帰りで、ナイアガラの滝とワシントンを検討しているようですが。 3月下旬は湖は凍結しているので注意を。 遊覧船は運航していません。 それ以前に、ニューヨークからナイアガラの滝って、東京から広島の原爆ドームと変わらない距離です。 行くなら、日帰りはやめて、一泊はした方が良い(二泊は不要)。 同様に、ワシントンDCも日帰りはやめた方が良い。 ワシントンDCはニューヨークと変わらなかいくらい見どころがあります。 日帰りはもちろんのこと一泊でももったいない。 そんな訳で、周遊にしては。 東京→ナイアガラの滝(1泊)→ニューヨーク(4泊)→ワシントンDC(3泊)→東京。 まぁ、ニューヨークに5泊で、ワシントンDCが2泊でも良いです。 順序も逆でも良いです。 そうなると、飛行機はエアーカナダかANAですね。 東京からトロントの直行便がある。 東京からワシントンDCの直行便がある。 コードシェアなら行きも帰りも乗り換えなしです。 3月下旬のワシントンDCは、うまくいけばポトマック川の桜が見れるかもしれない(わざわざ、桜を見る必要もありませんが)。 ただ、日本でゆうところの修学旅行や休みを利用した、小中学生の家族連れが多いです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
以前、HISのセールでニューヨークのインターコンチネンタルホテル(タイムズスクエア)を、半額の激安で予約しました。 IHGの会員です。 チェックイン時に5階の部屋しか空いていませんでした。(45階建て⁉︎) 安かったので仕方なかったのですが、【10000ポイント加算】するか【朝食を付ける】かを聞かれました。 10000ポイント=10000円程 朝食=5000円程 朝食は一回か聞いたところ、滞在中毎日だったので、8泊分付けてもらえました。 ホテルの会員になっていると、空室状況によって、アップグレードもあります。 航空券は、利用する航空会社からの購入しています。(降雪時の対応を考えてたら余計に。)
年に3~4回夫婦(以前は家族)で外国旅行に行きます。 経験から言えば、航空券も宿泊もサプライヤー(航空会社、ホテル)直接が好いと思います。クラスや部屋の設定、変更(アップグレード)なども円滑でしょう。 過去一度だけ航空会社(のサイトから誘導される傘下のエイジェンシ)から航空券・ホテル・レンタカーのハワイイ旅行パッケージを買ったことがありますが、航空券(当時はそれほど裕福でなかったのでエコノミー)とレンタカーは相応でしたが、ホテルがひどいものでした。「シティビュー」は分かっていましたが、40年前製造のものすごい騒音のエアコンに加えて、足元ではゴキブリを見かけました。まあ、目的は森林やサメなどのアドベンチャーで「リゾートホテルでリラックス」ではなかったので楽しみましたが。 私見ですが、旅行は非日常を味わうものですから、例えば機内食も楽しみの一つでしょう。ですから我が家は水一杯いくら、サンドイッチの付け合わせパセリいくら、毛布いくら、と言うちまちましたLCCは買いません。基本FSCで、最近は長距離はビジネスクラスです。 乗継ぎも、旅程(接続)上それしかなければ甘んじますが、直行便なら10時間余りで着けるところを倍以上の時間をかけるのはいくら安くても好みません。そういうのは学生のバックパック旅行に任せます。 現地の小旅行もそれだけで買えます。20年前にNYCに行ったときはホテルを4AMに出発するナイアガラ一日パッケージを楽しみました。 航空会社とホテルは客の懐具合で露骨に区別する商売です。旅行の楽しみは事前の調査・手配から始まります。じっくり調べて納得のいく商品を選び、旅行を楽しんでください。
安心を取るか、安さを取るか、だと思います。 安心をとるなら、航空券もホテルも直接取る方が良いようです。 何かがあった時に、直接予約の方が優先的に対応してくれるというのが理由だそうです。 伝聞系なのは、私は航空会社の人でもホテル関係の人でもないので。。 航空券は特にコロナ禍の頃から言われるようになったような気がしますね。急なフライト変更やキャンセルをせざるを得ない状況が頻発したからでしょうか。 エクスペディアは、Bookng.com、agodaなどと同じく、予約したのに取れていなかった、とか、キャンセルしたのにうんぬんかんぬん、などというのを聞いたりしますが、私はエクスペディアを使っていて、今まで幸い、そのようなことは経験していません。キャンセルした時も、キャンセル料がかかる前だったので、きちんと全額返ってきました(為替変動分はマイナスになりましたが)。 その代わり、民泊ぽいところは避けて、「ホテル」のみ予約しているし、google mapでのレビューも読みます。 あと、飛行機は日本系にも直行便にもこだわりませんが、LCCは使いません。単純に荷物が多いタイプなので結果的に高くつきそうなのと長時間乗るなら「安心」「快適」な方がいいからです。韓国くらいならLCCでもいいかもしれませんが、アメリカまで行くならFSCが安心だなー、と思ってしまいます。 私の場合は、以前はエクスペディアで航空券+ホテルを予約していましたが、最近は絶対に座席指定を事前にしておきたいという理由もあって航空券は航空会社から、ホテルはホテルから直接またはエクスペディアが多いです。 JALや ANAも航空券とホテルのセットになっているものがあって、微妙に安くなったりもしています。 「格安航空はどんなに安くても辞めるべきなのか。」は、その人の価値観による、というと元も子もないのですが・・・その格安航空のレビューを読んだり、YouTubeで(あれば)フライトレビューを見たりして、マイナスポイントが許容範囲かどうか、で、決めればよいのではないかと思います。 2-3倍払うくらいなら安い方がいいや、というのは多くの方が考えることだと思うので。 まとまっていなくてすみません。
航空券は航空会社で買わないと、座席指定はできないのでしょうか!? 3人で行くのですが、バラバラに座らされて何時間もフライトするのは辛いので… ホテルセットだと指定とかはできなくなるのでしょうか… また、座席指定は別途有料になったりするのでしょうか?
好きなところで買えばいいと思います。 代理店から買ったっていいし、航空会社から直接買ってもいい そのための労力を払う見返りとして価格というメリットを享受できるだけですから。 >・ホテルはセットにしない方が良いのか。 これも好きにしたらいいと思います。 ただ、代理店は一括仕入れする代わりに割安レートで入手できます。それが代理店の強みです。 個人じゃ仕入れなんてしたところでたかが知れてるし、それを捌く術もありません >・ANAやJALなどの高いが優雅で日本の安心な直行便にするべきか、する価値があるのか。もしくは、格安航空はどんなに安くても辞めるべきなのか。 好みと価値観次第です。 LCCだってそれが自分たちの需要とあっているなら採用を否定する必要はありません。そもそもNYにLCC飛んでいませんけどね。 紙でもタブレットでもいいけど、何を優先したいのか、それにはどのくらいの時間が必要なのかを一旦整理してから考えたらいいんじゃないですか。 それか自分じゃ整理なんかできないというのであれば旅行代理店に駆け込みましょう 代理店はそれをやるのが仕事です。 ちなみに何事においてもそうですが接点を増やせば増やすほどトラブルの確率は上がります。