仕事と個人的な感情を切り離して考えるには、どのように考え方を変えたらいいでしょうか。 今の職場に体験入社で入ったあと、先々週に正式に入職したんですが、求人票で提示されていたお給料と実際のお給料にかなりの差があり(低い)、早くも辞めたいと考えています。 有期雇用なので契約期間中に辞めたりは基本できないと思うのですが、最近週末になると辞めたいな…と考えてしまうようになり、今日もその事で悩んでいます。 手取りは高い月で16万、安い月で15万切ることもあり、求人票ベースで想定していた手取り20万とはかなりの差があるため本当にやる気を失っているし生活もあるので不安です。 ただ、職場の上長は本当に親切で、給料をちょろまかして(?)表示した上層部とはまた違うので、そこだけ考えると私の勝手で辞めるような気持ちにもなり、何だかそれも抵抗があるという状況です。 ですが、極端な話自分の生活を支えられるのは自分しかいないので、安い給料で我慢してても自分が苦しくなるだけというのもわかってます。 割り切って考えるには、どうすればいいのでしょうか…批判や説教以外で、アドバイス頂けると幸いです。 ちなみに仕事内容は、私以外の人も多数やっている仕事なので(というかみんな単一の仕事しかしてないので、私のポジションに回されて誰かに迷惑かけるとかも一切ない)、引き継ぎも必要ないし私が辞めても代わりはいくらでもいる状態だと思います。