9月9日からの出血が確実に生理だった場合は問題ありませんが・・・多少なりとも不安が残るようでしたら念の為検査薬で検査されてみては如何でしょう。
9/8に行為の場合・・9/29以降が判定日になっていますので現時点で既にはっきりした結果が確認できます。
理由として・・
①行為
②受精・・・・行為後72時間(3日)以内
③着床開始・・受精から5~6日
④着床完了・・14日後
⑤妊娠検査薬反応・・・着床完了後
・・・・・になります。
つまりはっきりした判定結果が確認できるのは・・受精(3日)+着床開始(5~6日)+着床完了(14日後)になりますので行為から3週間(21日)以降になります。
従って・・9/8に行為の場合、9/29以降が判定日になります。
行為から3週間以降の検査結果は確定になりますので陰性だった場合、妊娠の可能性は全くありませんので安心されて結構です。
ちなみに陰性で遅れている場合ですが一般的に多く見受けられる原因として・・
・病気等の発熱
・行為後のホルモンバランスの乱れ
・ストレス
・自律神経の乱れ
・不安・心配事
・・・等があります。
文面からかなりご不安なご様子ですのでこの可能性も考えられます。
参考までに・・陰性で生理が来ない場合の病院受診ですが・・無理して受診される必要はありませんが一般的に生理予定日から2週間以上遅れている場合が受診の目安になります。
*一般的な診療は・・
・経膣超音波・・子宮や卵巣の状態の検査
・採血・・・・・女性ホルモンや甲状腺ホルモンの検査
・・・になります。
*経膣超音波
・内診と合わせての基本的な検査になります。
・モニター画面上で子宮や卵巣の様子を確かめる5~6分で終わる簡単な検査です。
★治療薬・・・病気等の異常が見られない場合
一般的に生理周期のリズムを整えるノアルテンという薬が処方されます。
★検査費用・・・一般的な婦人科で3割負担の場合
*初診料+採血及び超音波検査+薬剤=約4,000円~6,000円ほどになります。