回答受付が終了しました

船選びについて。 今あるW19からステップアップを考えています。 長さや幅など、大きいほど安定感があるのはわかるのですが、あまり大きいと離着岸を1人で行うのが大変かと思います。 船のタイプにもよると思いますが、何フィートあれば安心でしょうか? もちろん風や波があるのがわかっていれば出航しません。 出るのは岸から5海里程度 鳴門海峡付近でのジギングやタイラバ サワラキャスティング 河口、汽水域でのキャスティング 候補としては W23かW25 ウォークアラウンドの23f前後のもの(ヤマハUFや日産FP700など) 和船のキャスティングしやすさを考えると和船の方がいいかな?と思っていますが、波切りの事を考えるとUFやFPのような船の方がいいのか、迷っています。 よろしくお願いします。

ヨット、ボート101閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(2件)

23ft150馬力のウォークアラウンド艇を所有しているものです。 和船の良さは構造物が少ないので釣りがしやすい事、船体が軽いので低馬力でもそれなりに走る事です。風に流され過ぎなのも良い点ですね。個人的にはトーハツTFW-25R+90馬力がおススメです。ストレージがヤマハより広いですね。私は次に買うならはこれにしようと考えてます。 23ftウォークアラウンド艇ですが、UF23、FAST23なども乗りましたが、プレジャーボートの外観を持たせるために中度半端にガディーなどの構造物があり、釣りにはあまり向きません。プロが使用する小型のチャーター船などもも、このタイプは使用せず、ほとんど和船タイプですね。 小型の和船の難点は喫水が浅いので波切性が悪く、軽量過ぎてとにかく叩くしスプレーが掛かる事だと思います。私も以前20ftを持っていたので経験済みです。これに懲りて23ftに買い換えましたw 25ftクラスになるとかなり解決すると思ってます。90馬力ではなく、100~115馬力にしてもう少し足を速くした方が良いかもしれません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答ありがとうございます。 TFW25で90馬力…なかなかのお値段しますね… 格好良いし、トイレもいいですがお値段が… 正直言うと、知り合いを乗せるのに和船よりもFASTの方がカッコつくかな…というのが本音です。 しかしTFWいいですねえ… 県外のマリーナでの購入となり、予算がかさんでしまいますが、かなりタイプです。 せめてTFWとまでいかなくとも、W25〜で115馬力程度をボーダーに考えてみます。

W19は線幅が少し狭く燃費が良いのではないかと憧れます。 取り回しとか燃費を考えると23ftぐらいが良いと思います。FAST 23辺りがお勧めと思います。 中古で安く手に入れるのでしたらUF23辺りでしょうか