なんで離婚ってするんですか? 勝手に結婚して子供産んで、結局子供が小さい頃に離婚して後から辛い思いするんです。 私の両親は、私が3歳の時に離婚しました 妹からしたら、産まれてすぐ離婚しました 小学4年生くらいまでは、父親は数ヶ月に1回会えるものだと思ってました。 でも外出した時、他の子供がお父さんと楽しく遊んでいるところをみると、辛くて、トイレで沢山泣いてました。 友達から聞くお父さんの話も、本当に辛かったです。 中2になって、勉強で忙しくなってきました。 お父さんはとても頭良くて、お父さんが居たらこんな勉強で泣く必要は無かったし、すぐ教えてくれたのに。と沢山泣きました。塾に行きたいけどお金が無いから行きたいとも言えない。本当に苦しかったです。その時初めてお母さんに塾に行きたい。お父さんがいれば良かった。と言ったら、泣いて怒られました。 なんで子供の気持ちも考えずに離婚したのにこっちが怒られないといけないんですか。 沢山我慢してきたのに、お父さんがいる普通の生活がしたいのに。 行きたかった高校も私立だったけど、公立に行きました。行きたくなかったけど、私立なんか絶対出せるお金じゃないとわかってました。中1の時から私立にはいけないと言われてたので、行きたく無くても頑張って勉強しました。合格決まった時も、嬉しくなっかったです。 なんで離婚ってするんですか。なんで子供の気持ちを考えないんですか。きっとその頃、母親は辛かったんだと思います。離婚した理由は知らないです。でも両親普通に顔を合わせるので、喧嘩とかでは無いと思います。 お父さんの方は、再婚してて、子供もいます。 前写真が見えてしまって、みてみたけどほんとうに幸せそうでした。私のお父さんじゃなくなったんだと思いました。 きっと理由があったんだと思いますが、離婚を考えてるのなら、その子供が辛くならないよう、可能な限りしないで欲しいです。 こんな思いをする人が減りますように

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。 やっぱそれぞれ事情がありますよね。 すごく心に響きました(;;)

お礼日時:10/8 22:31

その他の回答(5件)

男女と親子は別物だから。 あなたのお父さんに別の家庭が出来てもあなたのお父さんに変わりないんですよ。 離婚理由は分からないけど、何か理由はあったんだと思います。 それを子供のために我慢して、家庭内ギスギスして憎みあって泥沼家庭にするよりはあなたのために離婚しようという選択をしたのかもしれない。 まぁ理由は分からないけど、海外なんかでは結婚と子供は別物扱いですよね。 日本でも共同親権とか話題になってるし、そろそろそういう狭い考えは必要なくなる時代かもしれません。

なんで離婚ってするんですか? →したいからでしょうね。

母親が極端に浪費家でない限りは、悪いのは男性です。 世の中にはお勉強が出来る男性はたくさんいます。だからといって常識があるか?と言うとそうでもないです。 家庭を維持するには大量のお金が必要になります。 お金を分配するのは父親と母親ですが、やはり収入が高い方はより効率的に分配しないと家庭が崩壊してしまいます。 子供だけに分配するのも意味がないし、妻だけに分配するのも意味がありません。 司令塔としての役割は重要になります(一番お金を握る人物)この人物が誤作動を起こしてると大体離婚または家庭崩壊です。 正直多いです。 男性側が生活費を支払わないと言う理由が大半です。酷な事言いましたがそれが真実です。 父親のうわべに騙されず、きちんとした知識を持つのも重要です。

子どもはただひたすら辛いよね。どんな理由があろうと、しかたないではすまされないよね。なんの理由があったかはわからないけど、お金がなかったのはお父さんがいなかったからじゃなくて、お父さんが充分な養育費を払わなかったからだよ。あなたの世話しながら働く時間なんてほぼ取れないのにお母さんはがんばった。お父さんは自分の生活の余裕が保てる額しか払ってないから再婚もできるし子供も持ててるんだよ。そこは間違えちゃいけない。だから離婚したのかもしれないね。 みんな理由があって離婚してると思うけど、半分は防げそうな話も聞くから、みんなもっと考えて結婚なり子作りしたら悲しむ子供も減るよね。あとは世の男たちがもっと子供のことを考えられるようになるといいよね。

そうですよね 子供いて離婚とか・・・子供が可愛そうですよね 離婚の理由はそれぞれですから なんで離婚したか聞いてみたほうがいいと思います 納得できる理由かもしれないし出来ないかもだけど あなたの人生に大きく影響している出来事の真相を知っておくことは 今後のあなたの人格形成に必要だと思います そしてあなたが今まで頑張ってこられたこと 正直本当に頑張ったと思います