ベストアンサー
その他の回答(7件)
電話の為に口の中のものを吐き出す奴いるか? 口の中に食べ物が多くあると喋れない 電話に出る気ならなるべく早く食べ飲み込んでから出るようにするだけの話 大昔の電話のように受話器がコードでつなっげいるわけじゃないんだから、喋れるようなら他の部屋に移って電話に出るだけ 大事な要件ならまた電話に出ることが出来なくても電話はまた来ますよ
へっ?…出ませんよ。 必要なら、また掛かってくるでしょうし、こちらも必要なら後で掛け直せば済むし。 後は「食事中だったから出られなかった」もしくは適当な理由を言います。 1人で飲食店で食事する際も自身の備忘録として1枚、撮ったら伏せて食べる事に集中します。 自宅では好き勝手やってますが、それでも電話には出ません。 職場でも同じですね。
大抵の人は飲み込みますね。私も急いで飲み込んだり、お茶などで流し込んだりします。吐き出す人は・・・見たことがありません。 私がやっていたのは、いつもは呼び出し音2回で受話器を取り上げていましたが、いつもより2、3回余分に呼び出し音を鳴らしつつ、できる限り急いで飲み込んでから、「失礼致しました。」と言って話を始めるというやり方です。 吐き出すのなら、数回折ったティッシュペーパーを手のひらに乗せて、そこに出せば「はき出す」というよりは口の中のものを出すだけという感じで、周りの人に不快な感じを与えなくて済むと思います。 受話器を持ち上げたからと言ってすぐに話し始めなければならないわけでもなく、受話器を持ち上げて口の所を抑えておき、大急ぎで口の中が空ににして、話せるようになってから「失礼致しました。」から話し始めても良いと思います。 口にものが入ったまま電話に出る必要はないと思うし、確かに失礼です。