将来陸上自衛隊に入りたいと思っている高二です。担任から公務員に向いていると言われて、公務員になろうと思い色々調べました。 そこで地元に陸自駐屯地がある事を思い出して陸自について興味を持ち調べて行くと、将来こんな職業についてみたいなと思いました。 そこで意見を聞きたいのですが、高卒で一般曹候補(または自衛官候補)を受けるか、もし自衛隊を辞める事になる、入隊が出来ない事を考えて大学卒業してからのどちらの方が良いと思いますか? 個人的には自衛隊で定年を迎えるつもりで働きたいのですが、上記の事を考えて大卒の方がいいのか、また大卒で幹部候補生というのが受けられると知りましたが、自分には幹部になれる程の人間ではないと思っていますし、もしなれるなら自衛官として経験を積んでからなってみたいなのと考えました。(簡単には幹部や曹にはなれないと思っていますが…) 改めて皆さまの意見を聞きたいです。