回答受付終了まであと7日

僕の考えって間違ってるんでしょうか。 父親と喧嘩になりました。 原因は選挙に行ってるかどうかでした。 僕はここ一年前くらいから日本の政治や情勢に 興味を持ち始めてきちんと選挙にも 行くようになりいまの政治の状況なども 勉強するようになりました。 それを父親に選挙ちゃんと行ってる?と 質問したら「あんなん俺一人が行ったとて なんも変わらんから行ってない!」というんです。 なのでそんなん言ってたら一生なんも 変わらへんでと反論。 別に僕が推してる政党に入れろといってる 訳じゃないです。 でも向こうの意見としては民主党の時代は もっと酷かった信用して民主党に投票して 総理大臣になった結果が最悪の政治になったから またそんなことになるくらいなら投票しない方がいい というのが向こうの意見でした。 僕の推してる政党がもし与党になって総理や大臣 などのポストをとった時に民主党政権のように 酷い状況になったらお前は責任取れるのかと 言いますが民主党政権が酷かったらから もう信用ならんくて選挙に行かなくなった結果が 今の失われた30年なわけですよね。 それなら今少しでも信用できる政党に投票して もしかしたらの可能性にかけた方が いいに決まってるじゃないですか。 この僕の考え方はお前の嫌いな公明党の 創価学会とかの宗教の押しつけと一緒やと言われました。 全く納得いってませんけど。

1人が共感しています

回答(9件)

僕の考えって間違ってるんでしょうか。 ↑ ハイ、間違っています。 僕さんは、政治、経済、法律などには 素人ですよね。 情報だって、テレビとかネットから得た モノでしょう。 そんな人の意見が反映された政治が 良いとは、とてもじゃないが思えません。 選挙権があるのは、民意を政治に反映させる 為ではありません。 政府が国民をいじめることが、出来ないように するためです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

参政権であって、義務ではありません。 ですから、棄権することもその人の権利であり自由です。 投票率が低下することによる弊害とは別問題として考えるべきです。

>>いいに決まってるじゃないですか >>宗教の押しつけと一緒や 一緒です。 何かをを勧めることは、そうした方が良いに決まっている という価値観を相手に押し付けることですからね。 >>僕の考えって間違ってるんでしょうか ・貴方の選挙への考え方 ・父親へ選挙に行くべきだと迫る これは別問題です。分けて考えましょう。 誤解されたくないので言いますが私自身も選挙には行ったほうがいいとは考えていますよ。 でもその考えを考え方の違う他人に押し付ける は別問題です。

政治のことを調べるのは悪く無いと思いますが開票する機械(ムサシ)のせいで不正選挙だと思いますが、私はそれでも投票に行きます なんとなく…一応… 孫崎亨さん?とか不正選挙の話をしてて、それをグラフにしてるのがあるのですが、ネットにありますよ スクショ失くしちゃいました… 投票してもしなくても結果は同じっぽいですが、それも嘘かも知れませんし 皆の、やる気を無くすための作戦かもしれないし

1番、最初に回答してる方が正しいと思いますが正義とは、いい加減なものなので立場によって変わったりするみたいですから 例えばイスラエルで「家族を殺された!仕返しする!」これも正義なんだろうけど、かたやガザでも「家族を殺された!仕返しする!」これも正義なんだろうし… なので質問では、2人とも正義なのかも? あーでも 正義は主観 正しいは客観 なので客観的に、どうですか?の質問なのかしら… なんか私には訳わかんないですけど 選挙いっても行かなくても実際そんな変わんない、というのが実感です 私は毎回ほぼ共産党に投票するものですから笑 客観的に、どうか?となると私の書いたイスラエルもガザも、お互い殺し合って何にもならないよね?ってのが客観的な意見でた 正しさかもしれません 客観的には、不毛だからやめた方が良い(正しいのでは?)って事になり 選挙に行くか?行かないか?は…

お父さんの選択もひとつの決断だと思いますよ つまり、お父さんは過去に自分の選択によって失敗したと感じています それなら自分の選択を信じないという決断をしたのです 他の国民の選択に任せるという決断をしたのです