自転車に強い方、よろしくお願いします。 自分は何を順序的にしたら良いでしょうか? 当方自転車、めちゃくちゃ古い40年前の初期レイダック。 BBのベアリングが破損したために、カートリッジ式のBBに交換。 これはうまくいきました! ただ、以前から急な坂道でペダルを漕ぐと(1番力の出るローギア) (なお以前にフロントのギアを変速する シフトレバーが折れた為に、前は一枚刃のみに交換済み) ギアが耐えられなく?重たい段に変わる悩みがあり、 知人からフロントの歯車の数を増やしたら? と言われて、42Tから53Tに変えました 自分の自転車にしては小さいフロントの歯車に見えた様です。 しかし、新しく交換したのは良いのですが、当然?チェーンは替えてないので、短か過ぎたのか?変速が出来なくなり、 それなら!とシフトのワイヤーを調整しようとしたら シフトレバーのカチカチ音も鳴らなくなり、、、 困ってしまいました。ディレイラーは前まではボロくても変速出来ていたので交換するか迷ってます。 私はとりあえず何をすれば良いでしょう? やはりチェーンを購入して、なるべく適正の範囲で張るのが先決かな?とは思いますが。 チェーンを新しく張る前に、ギアを調整して ディレイラーの動きがちゃんと動くのか? 確認してからチェーンを張れば良いですか?