回答受付終了まであと5日

リバウンドしにくいダイエットについて 基礎代謝1360kcalの場合、1日の食事で取るべきカロリーはいくらになりますか? 私が見た情報では基礎代謝+消費カロリーから300kcal少ないくらいの食事をするべきと書かれていました。 今はタンパク質を主体として基礎代謝分くらいを1日で摂取しています。 運動で消費するカロリーは平均して1日400kcalくらいです。 運動量に合わせて摂取カロリーを変えるべきなのでしょうか? 5時 起床→プロテイン摂取 5時~6時 ウォーキング 7時 朝食 (雑穀米100g、鶏むね肉100g、サラダ、納豆、もずく) 8時~12時 仕事 12時 昼食 (雑穀米100g、鶏むね肉100g、おかず1品、たまご、味噌汁) 13時~21時 仕事 23時 就寝 かいぜんするべきところがあれば教えてください 夕食は遅い時間になるため基本取りません

ダイエット | ダイエット、フィットネス55閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(4件)

1600キロカロリーは摂取する。それ以上。 半年間ウォーキング。 一時間以上が効果的。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ずっと同じメニューなんですか? それだと必須栄養素が足りなくて、筋肉でそれを補おうとする形になるので、結果的に不健康な痩せかたになると思いますけ。 人間は様々なビタミンやミネラルの要素で形成・活動されていますから、体内でそれらが足りなくなるのは不健全なんです。 それを何とかしようとして、あまり使われない筋肉やたくさん付いてる場所の筋肉を消費(溶かし)て、活動の多い内蔵や生命活動で損傷した箇所の再生をさせようとしたりするんです。 なので、それを続けると筋肉が痩せきってしまい体内だけでは栄養素を賄えなくなり、ある程度まで体重が減った後はエネルギー消費元の筋肉がなくなってしまってるため、同じ生活習慣してるのになぜか脂肪で太るという方向になってしまいます。 カロリーばかりに気を取られてるとビタミンやミネラル欠乏に陥りやすいので、面倒だとしても毎日違うメニューでいろんな食材を食べて栄養素を摂取しながらのカロリー調整が必要だと思います。 サプリで補えば良い!との考え方もありますが、実はあれ肝臓が薬と判断して処理しちゃうので、ほとんどが身体に吸収されないまま排泄されてるんです。 しかも、そのせいで肝臓が余計に疲労するので、つられて身体全体が疲れやすくなったり疲れが抜けなくなったりする弊害まで出ちゃいます。 なので、サプリにはあまり頼らないで、なるべく食物からの摂取をおすすめします。

初めまして。ダイエットをしている者です。 こちらには恐らく専門の方が現れると思うので同士という目線で見て頂けると幸いです。 まず、年齢と現在の体重、及び性別で摂取カロリーは変わります。何kgから何kgになりたいのかでも変わってきます。 断定は出来ませんが、現在の摂取カロリーはかなり低い方だと思います。調理方法は書かれておりませんが、鶏胸肉をサラダチキンや焼きで計算すると朝食:約390kacl」昼食:約440kacl」程になると思います。+プロテイン摂取のg数は記載されていませんが、水であれば1杯20~25gのたんぱく質摂取で100~110kcalで1000kcalを下回ります。また、どれだけ多く見積もったとしても1100kcal程度では男女問わず成人の摂取カロリーとしては少ないです。 自己申告の基礎代謝1360kcal+平均400kacl=1760kacl でしたら、これ以下の食事量であれば理論値で言えば痩せます。ですが、基礎代謝を切る食事量は絶対に危険ですしリバウンドも高確率でします。 おすすめはトレーナーさんに相談して摂取カロリーを計算して頂く、もしくはそちらに対して抵抗がある場合はあすけん等のアプリでも摂取カロリーの目安を算出してくれます。可能であれば夕食も摂る方が良いですが、社会人として出来ない物は仕方が無いとして割り切り自分に向いたものをする方が良いです。 リバウンドリスクを考えるのでしたら極端なカロリー制限ではなく、ゆっくりと確実に痩せる方法が良いのではないでしょうか。 私はあすけんをしていますが、摂取カロリーを見直すきっかけにもなりました。どれだけ自分の栄養素が足りないのか、どのような状況なのか分かりますから。無理をせずリバウンドをしないダイエット、一緒に頑張りましょう!

あまり活動量が無いですから、基礎代謝量くらいの摂取で大丈夫です。 ただ、朝のプロテインは不要ですね。タンパク質は食事で十分摂れてます。 あと、もう少し色々な食材を食べて下さい。特に野菜が少ないのかな?と感じます。さらにサラダが生野菜にドレッシングとかならやめて、色々なパターンで温野菜がおすすめです。 きのこ類や少し果物追加もおすすめです。