回答受付終了まであと4日

大人ですが、何年も前に新しく入った会社でうつ病になり、働けなくなってずっと引きこもり状態から少しずつ社会復帰するためにアルバイトをしてて、昨年には起業しましたが全く収入なく、 0円で親の扶養に入っていて、今年の途中から業務委託で完全出来高制で報酬をもらってます 親は教員で定年退職でしたが、引き継ぎ働いてます まだ扶養に入っており、今現在35万ぐらい業務委託で報酬をもらっていて、バイトはすぐにやめたため10万もないぐらいです 扶養家族の限度額とかよくわからないのですが、あといくらまで大丈夫かとかどこに相談しに行ったらいいのでしょうか? 誰か教えてください サイトによって書いてあることもバラバラでよくわからず、税務署?、事業所?親の会社?どこに聞けばいいんでしょうか? 今年は扶養に入ったままで、来年の途中から扶養抜けられたらと思ってます

税金50閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(3件)

親が税制上の扶養控除を受けられるのは、あなたの『所得』が58万まで。 給与収入10万だと給与所得は0、業務委託は給与じゃないので、収入がそのまま所得と考えてください(経費がなければ)。 従って、業務委託だけで稼ぐならあと23万。 社会保険の被扶養者の要件は、健康保険組合によって要件が違いますが、これは所得ではなく収入額がベースになります。 もし共済組合なら、↓これかな。 https://www.kouritu.or.jp/hiroshima/content/files/about/kanko/hiroshima/r3siorip11-14.pdf

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

では、今年だけの話ってことでいいですね? あと100万円くらいは稼いでも大丈夫です。

所得税の扶養は税務署 社会保険の扶養は、加入している社会保険の組合 まぁまず最初に相談するのは親