高市早苗自民党総裁誕生で、国民民主党の連立政権入りが現実味を帯びて来たんですか? 玉木雄一郎国民民主党代表が入閣するとなれば、財務大臣とかですかね? いきなり重要閣僚の財務大臣ポストを他党の党首には渡さないかな…。 でも玉木雄一郎は、元大蔵省・財務省官僚だからなぁ…。 古巣に錦を飾りたければ、やはり財務大臣かな? 『自民党の高市早苗新総裁の誕生で、国民民主党が再びキャスチングボートを握る可能性が出て来た。自民党が衆参両院の過半数割れを補うために選ぶ新たなパートナーは日本維新の会が最有力と見られていたが、高市早苗氏は同じ積極財政派の国民民主党への接近を図っているためだ。ただ、国民民主党が自公連立政権入りに前のめりになった場合、支援組織である連合の反発を招くリスクもある。 東京都内にある自民の麻生太郎最高顧問の個人事務所に国民民主党の榛葉賀津也幹事長の姿があった。麻生太郎氏は総裁選で高市早苗氏を勝利に導いた立役者だ。高市早苗新政権で後見役になると見られており、会談では今後の両党の連携等について意見を交わしたと見られる。 麻生太郎氏は元々、国民民主党に太いパイプを持つ。岸田文雄政権下では副総裁として国民民主党の連立入りを探った。榛葉賀津也氏や玉木雄一郎代表との関係は今も良好で、榛葉賀津也氏も自民総裁選前日の記者会見で、直近に麻生太郎氏と面会したことを明らかにした。 榛葉賀津也氏は漫画好きで知られる麻生太郎氏に講談師が主人公の漫画「ひらばのひと」を借りに行っただけだと説明したが、周囲には「講談で『ひらば』とは修羅場のことだ。切った張ったができるのは高市早苗氏だ」と持ち上げて見せた。 高市早苗氏は自民党総裁選挙で国民民主党が看板政策に掲げる「年収の壁」の引き上げに関し、「年収の壁をなくして少しでも働き甲斐のある形にしていくという考えは全面的に賛成だ」と強調した。エネルギー政策についても、玉木雄一郎氏と同じく安全性が確認された原発の積極活用を主張する。高市早苗氏を支援した自民党の閣僚経験者は「連立を組むのは国民民主だ」と断言する。 最大の障壁となるのが、国民民主党と立憲民主党を支援してきた連合だ。連合の芳野友子会長は国民民主党の連立入りを「あり得ない」と強く牽制して来た。芳野友子氏は麻生太郎氏と親交があるが、麻生太郎氏が芳野友子氏を翻意させられるかは見通せない。連合傘下の産業別労働組合(産別)の関係者は「連立には反対だ。榛葉賀津也氏の動きは注視しているが、国民民主党は連合が付いて来なければ何もできない政党だ」と揺さぶりを掛ける。 また、国民民主党は報道各社の世論調査で、参政党と政党支持率の野党トップの座を争っているが、与党入りによって支持離れを引き起こす可能性もある。 与党入りか、それとも野党の立場を維持するのか。玉木雄一郎氏自身も周囲に「高市早苗氏とは政策が一致している」と相性の良さを語るが、判断次第で党の盛衰に直結しかねないだけに高市早苗氏の出方を慎重に見定める構えだ。』 https://news.yahoo.co.jp/articles/084308b60b619b80ca17ea65cdbafed55ec8b79e