訪問ラウンダーの仕事で一部の店では作業前後に店内撮影をする際に、事前に撮影申請用紙を記入して事務所に提出して腕章も身に付けないと撮影が出来ないルールにしてる店舗は、どういう意図があるのでしょうか? 大半は店舗担当者に許可を得れば撮影可能なスーパーやドラッグストアばかりだが。
この仕事教えて・16閲覧
この仕事教えて・16閲覧
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
スーパーでセキュリティを含む仕事をしています。 撮影許可の判断は、その店舗の責任者が本社から一任されているので、店長若しくはそれに代行する者が承諾を得えれば撮影はできます。 時々私も許可印を押印します。 肖像権保護の理由、腕章はクレーム対策、不正撮影防止の為に 許可済みの目印としてつけて貰っています。 その他の店舗は セキュリティ関係者からすると 油断が多い店舗とも言えます。
>大半は店舗担当者に許可を得れば撮影可能なスーパーやドラッグストアばかリ どのスーパーなのか知りませんが 弊社(某大手スーパーの傘下)グループ内どの会社も本部を通さず店舗の担当者や店長の独断でので撮影許可は出しません。 メーカー様、お取引先様、工事関係者様、報道関係者様の撮影許可も本部を通してで撮影時は腕章も付けていただく場合もあります。 これは店内撮影を原則禁止としているので 許可を得たものとして区別するためです。
この仕事教えて
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください