中二階の1階の天井上の2階の床を支えてる梁が少し傾いたのを補修する工事を去年8月にしました。工事方法は、床を一部外して床下の土にコンクリートの基礎を設置しました。 旧梁の下に新梁で受けてその下に3本の柱を立てて支えるものです。 旧梁を支えていた柱は両側とも壁の中にありましたし今も同じ位置にあります。この工事でジャッキアップをしているところを見ませんでした。中央の柱を立てている時に垂直を見てほしいと言われて行きましたが、ジャッキアップをしていたら、もう一本余分に柱が有ると思いますが有りませんでした。工事後、梁を支えている一番端の柱天井部の上あたりからピシピシという、聞きなれない音がしばしばしていました。現在その部分の旧梁を支えていた柱が入っている壁が4mm下がっています。これは旧梁を支えていた柱の荷重解放がされていないのではないかと思いました。この柱は間仕切り壁下土台の上に乗っかています。この旧梁が傾いた原因は、2018年の震度5弱の地震でこの間仕切り壁下土台を支えていた束が落ちたせいだろうと思います。床を剥がした工事前の写真で束が転がっていました。この束の補修を業者はしていません。そのすぐ横に鋼鉄束を置きましたが。 旧柱の荷重解放をしていない場合、どのような事が起こるか教えて下さい。梁を支えていた旧柱の内側に隣接して新柱が立っています。新柱は3本とも新設のコンクリート基礎の上に乗っています。 現在、旧梁を受けている、新梁は下部の面で10mm/1mの傾きが有ります。ちょっと説明が難しいです。 よろしくお願いします。