三角形ABCにおいて、AB=3,BC=5,CA=7とする。辺AB 上に点Pをとり、辺BC上に点 2をとって三角形PBQをつくる。三角形PBQの面積が三角形 ABCの面積の1/5であるとき、辺PQ の長さの最小値を求めよ。 という問題についてなのですが、 自分は △ABC:△BPQ =AB×BC:BP×BQ という比を使って、BP×BQの式を出したのですが、 予備校の授業では 1/2×BP×BQsinB =1/5×1/2×3×5×sinB の面積比を使ってBP×BQの式を出していました。 自分の方法は共テの裏技の本?みたいのに載っていたので、2次試験本番の記述で自分の方法が認められるのかが、不安です。どなたか教えていただけませんか。