ダンロップのシンクロウェザーというどんな路面でも走れる夢のようなタイヤがあるそうですが、ホームページでも舗装路から雪上まで動画で走っている場面をやっていますが、 本当なら私は北海道なのでコレ一本でいけるならタイヤ交換などの手間もいりませんし、多少高くてもスタッドレスタイヤも買わなくていいなら、これで通年走ってみたいのですが、本当に大丈夫なんでしょうか?有名メーカーが「正解よ、驚け。」というキャッチコピー付けて売るくらいなんで、凄い高性能でアイバーンでさえもいけますか?ブリザックさえも凌駕するのでしょうか?警察にも北海道の真冬にはいていても公認で怒られることもないですか?

車検、メンテナンス1,370閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。

お礼日時:5/27 17:08

その他の回答(7件)

「過酷な積雪・凍結路面を走行される際は~」と中訳されている通り、 現行のスタッドレスよりは性能が低いとの考えなんでしょうね(当然だとは思う) 道民は「少しでも効きが良く、少しでも安全に」と考えているので、せめて ”ウインターマックスを超えました!”とならない限りは手が出しにくいと思います。 にしても、資源・経費の無駄や昨今のタイヤ落輪とかを考えると北海道でも通ずるオールシーズンタイヤには大いに期待ですよね。

私自身「本当かな?」と思える品です。 本当に使えるなら良いですがやはりタイヤのゴム質がスタッドレスよりは 雪に対して劣りますので北海道在住なら難しいと思います。 (スタッドレスはそれだけ雪、氷に対して開発されている。) そうですね。 私自身の感覚では今まで出ていたオールシーズンタイヤよりも使えそうな 品ものと考えています。 まぁ、スノーフレークマークが付いているので使用しても怒られることは ありませんが、タイヤ代をケチって事故を起こしたらそれ以上の出費に なると思います。 本土の人間からすれば北海道はそれだけ過酷な環境だと思いますので お勧めは出来ません。 タイヤは日々進化しており、 4駆用タイヤであればオフロードに特化したMTタイヤに迫る勢いで オールマイティなATタイヤが進化してます。 実際にパリダカではATタイヤで参戦したチームがそれなりの成績を 残せるぐらい性能を誇ります。 今の所は「?」ですが新しいくて良い材質のゴム質を開発できれば スタッドレス並みのタイヤは作られるかもしれません。 (今は様子見では?) 北海道在住でなく寒いけどあまり雪が降らない所であればお勧めが 出来ると思います。

警察も高速道路等でのスノータイヤチェックも大丈夫ですよ♪ 私は会社の社用車に履きましたが!雪道もスタッドレスタイヤ同等の走りをします♡ ただ~私の住んでいる地域は京都市なんで!積雪量は北海道とは比較できないレベルですし~アイスバーンと行っても朝方少し凍ってる程度なので参考になるかどうか… 15cm程度の雪道を走ったことはありますが!その時はスタッドレスタイヤと同じ性能では走れましたよ♡♪

私もものすごーーく興味あるんで・・・・それこそ雪国の人にレポしてほしい!!! ただ、BLIZZAKよりすぐれいてるかというと・・・・ それだけはないんじゃないかなぁ と思います 何しろ雪道専門で現状最強スタッドレスですから・・・ マルチユースのタイヤが雪道でBLIZZAKより優れているとは考えにくいです・・・ 警察はサイプのあるタイヤならOKと判断しているはずなのでシンクロウェザーはサイプありのトレッドパターンなので警察はOK判断するとは思いますが・・・何しろあたらしいものがでた直後っていろいろトラブルとかあるのでそこだけは怖いですね。(警察側への周知がなされてなかったりする)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ダンロップのシンクロウェザーはオールシーズンタイヤで、確かに多様な路面状況に対応できるよう設計されていますが、北海道の厳しい冬の条件では注意が必要です。 オールシーズンタイヤの特徴と限界: ・一般的に夏タイヤと冬タイヤの中間的な性能を持つ ・軽〜中程度の雪道では機能するが、本格的な積雪や凍結路面ではスタッドレスタイヤに劣る ・特に北海道のような厳冬期の氷点下の気温や圧雪、アイスバーンでは性能が十分でない場合がある 法的観点: ・北海道では冬季の道路交通規則で「冬用タイヤ」の装着が義務付けられる区間があります ・オールシーズンタイヤでも「M+S」や「スノーフレークマーク」があれば法的には「冬用タイヤ」として認められますが、性能面では純正のスタッドレスタイヤに及ばない場合が多い 北海道での使用について: ・市街地の除雪された道路や軽い雪なら対応可能かもしれませんが、本格的な雪道や氷結路面では安全性の面でスタッドレスタイヤの方が優れています ・特にブリザックなどの専用スタッドレスタイヤと比較すると、氷上制動性能などで差が出る可能性が高いです 結論として、北海道の厳しい冬の条件では、安全のためにスタッドレスタイヤの使用をお勧めします。オールシーズンタイヤは便利ですが、極寒冷地での冬の走行には専用設計されたスタッドレスタイヤの方が安全性が高いでしょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

ダンロップのシンクロウェザーは、オールシーズンタイヤとして設計されており、雪上や凍結路でも一定の性能を発揮します。しかし、北海道の厳しい冬の条件下では、スタッドレスタイヤほどの性能を期待するのは難しいかもしれません。特にアイスバーンでは、スタッドレスタイヤやチェーンの方が安全です。また、法律上の問題もあるため、冬季の使用については地元の規制を確認することをお勧めします。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら