知恵袋ユーザー

2005/1/15 15:59

44回答

ガラス管ヒューズはアンペアしか書かれていませんが電圧は関係なしで 12Vと100Vを共用出来ますか? ガラス管ヒューズはアンペアしか書かれていませんが電圧は関係なしで 12Vと100Vを共用出来ますか?

数学33,854閲覧

ベストアンサー

知恵袋ユーザー

2005/1/15 16:56

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

知恵袋ユーザー

2005/1/15 20:39(編集あり)

(ガラス管ヒューズでも、AC125VとかAC250Vという具合に使用電圧は規定されています。) 回答番号 : 10243384 に補足。 ヒューズが切れる瞬間が一番問題になります。 ヒューズが切れる瞬間、ほんのわずかな切れ目にその電圧(場合によっては、電磁誘導でもっと高い電圧(再起電圧だっけ)が加わることもあります)が加わり、放電が起きます。 低電圧用のヒューズを高電圧で使うと、この放電を消すことができずに、ヒューズの中を電流が流れ続けることがあります。 ですから、定格電圧の高いヒューズを低い電圧で使うことは可能ですが、逆はできません。 (同じ理由で、直流での使用条件(電圧や電流)と交流での使用条件が違うヒューズもあります。(直流のほうが放電が続きやすい)これも注意が必要)

知恵袋ユーザー

2005/1/15 17:20

↑ 知らなかった! 知らなかった! よいお勉強をさせて戴きました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

知恵袋ユーザー

2005/1/15 18:28(編集あり)

ヒューズって、線の片側にしか繋がってないよねぇ。 だから、もう1本の線との間に何ボルトかかってるかなんて、ヒューズは「知ることが出来ない」んだな。 だから、全体が何ボルトで動いてても、それはヒューズには関係なくて、 ヒューズは真面目にヒューズの仕事をするよ。 ↓おーなるほど! すごい納得。切れた後に絶縁を保つってのも、ヒューズのお仕事の一つだわ。