至急解答お願いしたいです! 今バッテリーが上がってしまいロードサービスに連絡してくるのをまってるのですが、あまりにも話がおかしく悪徳業者だと思うんです。 電話番号を調べてみると悪徳業者で有名らしいです。 きてからどのような対応をすればよろしいですか? キャンセルしたら4万5千円と言われました

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

民法的に言えば、「キャンセル料を提示された上で」来てもらうように依頼しているのであれば、その時点でキャンセル料を支払う義務が生じます。キャンセル料を払わなくて済むのは、「相手方が債務の履行に着手する前」までですから、既に出発している場合、キャンセル料は契約通り支払う義務があります。逆に言えば、「出発後」にキャンセル料を提示されている場合は無効となる可能性がありますが、出発してしまった時点でガソリン代や人件費などの損害が発生しているので、平均的な損害としてキャンセル料を請求される場合があります。 後から「やっぱなし」が通用するのは「制限行為能力者」と呼ばれる人だけで、未成年者や成年被後見人などに限りますし、電話(口約束)でも契約としては有効になります。既出の回答は生成AIによるモノでしょうが、これはあくまで「こちら側が正当に契約をキャンセルしているのに強行されそうな場合」の対処法であって、敢えて言うなら悪いのは貴方になってしまいます。 普段から任意保険に加入しておくべきでしたね。