ベストアンサー
それは大変ご不安で、腹立たしい状況ですね。悪徳業者の可能性が高いとのこと、まずはご自身の安全を最優先に、冷静に対応しましょう。 業者が到着してから、以下のステップで毅然とした対応をとってください。 業者が到着してからの対応ステップ 1. 身の安全を確保し、すぐに作業させない ドアをロックしたまま車内で対応し、すぐに車から降りないでください。 やり取りは、万が一のためにスマートフォンのボイスレコーダー機能で録音を開始してください。証拠になります。 「作業を始める前に、まず料金について書面で詳細な見積もりをください」と要求してください。絶対に口約束で作業を始めさせないでください。 2. 見積もりを確認し、高額であればキッパリ断る 提示された見積もりが高額で納得できない場合は、「この金額では依頼できませんので、作業はお断りします。お引き取りください」とハッキリと断りましょう。 あいまいな態度を取ると、勝手に作業を始められてしまう可能性があります。 3. 不当なキャンセル料の支払いを拒否する キャンセル料4万5千円を請求されたら、**「作業前にキャンセル料についての十分な説明を受けていません。作業もしていないのに、そのような法外なキャンセル料は消費者契約法に照らしても不当であり、支払う意思はありません」**と毅然とした態度で伝えてください。 一般的に、ロードサービスの出動後のキャンセル料はかかったとしても数千円程度の実費(出張費)が妥当な範囲です。4万5千円は明らかに異常です。 4. 支払いを強要されたり、身の危険を感じたら迷わず警察へ もし相手が「払うまで帰さない」などと威圧的な態度をとってきたり、その場から立ち去らせてくれなかったりした場合は、その場でためらわずに110番通報してください。 「これ以上の要求は強要にあたりますので、警察を呼びます」と相手に伝えるだけでも、相手が引き下がる場合があります。 今後のために 信頼できる業者に連絡する その業者が帰った後、改めてJAF(#8139)や、ご加入の自動車保険に付帯しているロードサービスに連絡してください。 相談窓口を控えておく 万が一、お金を払ってしまった場合やトラブルが解決しない場合は、下記の専門機関に相談してください。 消費者ホットライン:「188(いやや!)」番 警察相談専用電話:「#9110」 一人で対応するのは非常に心細いと思いますが、冷静に、毅然とした態度で対応することが何よりも重要です。不当な請求に応じる必要は一切ありません。頑張ってください。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
詳しくありがとうございます。 頑張ってみます。 9時半ごろに呼んで遅くて120分と言われてまってるのですがもう3時間近く待ってます。 これはキャンセル料目当てなんですかね でも40分前ごろに遅れるとの電話が入りました
その他の回答(1件)
民法的に言えば、「キャンセル料を提示された上で」来てもらうように依頼しているのであれば、その時点でキャンセル料を支払う義務が生じます。キャンセル料を払わなくて済むのは、「相手方が債務の履行に着手する前」までですから、既に出発している場合、キャンセル料は契約通り支払う義務があります。逆に言えば、「出発後」にキャンセル料を提示されている場合は無効となる可能性がありますが、出発してしまった時点でガソリン代や人件費などの損害が発生しているので、平均的な損害としてキャンセル料を請求される場合があります。 後から「やっぱなし」が通用するのは「制限行為能力者」と呼ばれる人だけで、未成年者や成年被後見人などに限りますし、電話(口約束)でも契約としては有効になります。既出の回答は生成AIによるモノでしょうが、これはあくまで「こちら側が正当に契約をキャンセルしているのに強行されそうな場合」の対処法であって、敢えて言うなら悪いのは貴方になってしまいます。 普段から任意保険に加入しておくべきでしたね。