私の親友のことについて質問です。 今、高校三年生の受験生です。私の親友こと、Aちゃんは、いつも明るくて優しいです。でも、同時に、情緒不安定なことが多く、家族のことなどでよく悩んだり、勉強のことで自分を責めてしまったりすることが多く、時々休んだり、学校に遅刻したりしています。部屋で一人で泣いている時も多々あるみたいです。 欠席したり、遅刻したりすることは、この半年は少なくなっていたのですが、最近、また度々増えてきていて、今日も休んでいました。 LINEで話しかけると普通に話してくれたので、「明日の課題で大変だぁ」というと、Aちゃんがふと「頑張ってて偉いね、私と違って…、私はそんなに頑張れないから。学校行ってるだけで尊敬だよ。」と言われました。 私は、「悩みがあるなら、いつでも話してね」と言いましたが、Aちゃんは、「あなたががんばってるから心配事増やしたくないっていうか、余計なこと言いたくないなーと思って」 と…。 ネガティブ思考になりがちなのは、わかっていたけれど、ここまで沈んでいるのは、初めてです。"余計なこと"…。自分のことをすぐに責めてしまうAちゃん。 私が、「Aちゃんの悩みを余計なことだと思うわけないじゃん」と言うと、「話が下手だから、悩み事話したって途中で飽きちゃうでしょ…結局何が言いたいのか分からんわ…とかみたいに思われそう笑」と返ってきました。 思考は誰からも干渉できないし、私がAちゃんをどうにかしてあげることなんてできません。でも、これからのAちゃんを私は、どう支えてあげればいいんでしょうか?返信の通り、私の声も届いていないです。 こういう友達と付き合っていくには、負担にならないためには、上手く励まして上げるためには、どうしてあげることがAちゃんにとって1番いいのか…。 明確ではなくても大丈夫です。教えてください。