回答受付終了まであと7日
鬼滅の刃のウエハースって販売開始した時から見かけてないんですけど、もう生産も終わってたりしますか? ずっと探してるんですが、なかなか見つからず、、、もう2週間以上経ってますし、、 逆に2週間も経ってみんな探してない時にバッタリ見つけたりしないか期待するしかないですかね
アニメ・30閲覧
回答受付終了まであと7日
アニメ・30閲覧
すみません、ただの同じファンでバンダイの中の人ではないのですが… たいへん言いづらいのですが、生産はもう終わっているはずです。 ああいうのは基本的に1回のロットで作って出荷したらそれで終わりのはずです。 バンダイはこちらの記事に「食玩から菓子事業へ本格進出」とある以上、今回のウエハースも自社工場で生産しているはずです。 https://www.bandainamco.co.jp/ir/library/feature03_01_2025.html その工場の生産能力によってどの作品とのコレクション菓子はどれだけ製造するかを決めるのだと思いますが、 バンダイはウエハースだけ作っているわけでもないし、「鬼滅の刃」のコレクション菓子だけを作っているわけでもないです。 話題になった(悪い意味で)来月発売のコレクション菓子発売もある以上、別作品とのコラボを次々発売しているわけで…。 そうなると売れ行きが好調でも追加で再生産できるものではないんですね。 そのあたりの事情は先日バズったnoteの記事にも書かれていますね。 運営側だってもうランダムやめたいよ日記 https://note.com/syosen_ningen/n/nf6be6e24e3dd >費用や採算の問題もあって、 >なんでもそうだと思うが大体のグッズというのは、一度に大量に作った方が、「一個当たりの制作単価」が安くなる。 この方はバンダイのように自社工場を持っているわけではない企業にお勤めのようですが、自社工場があっても同じです。 生産予定表に割り込める隙間がないのでまずできない。 再製造で同じ量作って売れ残ったら収益が減るため少量ロットで作るしかない、となるとボリュームディスカウントが減るため原価が初回よりも割高になったりします。 こうしたコラボグッズの場合、権利者との契約もあるはずです。そこに何らかの再生産が難しくなるような条項が盛り込まれていた場合、グッズメーカーは余計に再生産に及び腰になるでしょう。 どれほど売れても1個150円で売るウエハース(高い使用許諾料込み)の利益率はそこまで高くないだろうと思われます。 延々とおそらく何のご興味もないことを書いていますが… だからたいていの場合、こういうものは「1度作って売り切ったら終わり」で、常に生産し続けるものではないんです… ファンはわかっているから発売日に集中して探すので… 日本全国のどこかにはまだ店頭に残っている店はあるかもしれません。 ただそれがどこかというと、ピンポイントで探すのは現実的ではないです。 実は私もまだ探していたりしますが、 2週間どころか、9月25日あたりからどこでも見ないですね。 残念ですが、次にまた気に入るコレクション菓子の販売を待つと割り切ったほうが前向きでいられると思います。 バンダイはせっせと新しいコレクションを販売してます。次は12月のにゃふぉるめーしょんシールですね。 https://www.bandai.co.jp/candy/products/2025/4570117927102000.html フリマアプリで買うだけでなく、かぶりをXやヤフーフリマの交換で過去のコレクションとの交換を呼びかけるものもあります。 ヤフオクのフリマバージョンであるY!フリマには「グッズ交換」というジャンルがあります。 お互い合意すれば送料だけで交換ができます。 https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/contents/barter 私もこれでウエハースのダブりを交換してもらいました。人気の商品は30分ほどで数人の問い合わせが来ますよ。 悲しい回答となり申し訳ありません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
アニメ
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください