【統合失調症について】 家族に統合失調症の専門学生がいます。 統合失調症の症状が出てから3年ぐらい経ちます。心療内科の先生いわく症状は軽い方だそうです。 学校には毎日行きたくないと言いながら何とか行くことができていますが、行きたくない理由として不安と眠気が強いからだそうです。 学校から帰ってくると機嫌は普通になっていますが、寝る前になると不安になってしまいます。 不安でそうしているのかわかりませんが人にすり寄ってきたり、足を絡ませてきたりなど不愉快な事をしてきます。母がとても嫌がりますが平気でやってきます。 人に執着したり人の嫌がる事をしてきます。 家族が嫌がって何回か言ったり強く言うと最初は聞いてくれるのですが何回かすると逆ギレして体を引っ掻いたり、足でバタバタと床を蹴ったりし少し暴れます。 最終的には 「どうせ○○が悪いんでしょ!!」 と言い逆ギレ状態で布団に籠もります。 正直疲れてきます。母も自分もストレスが溜まってきますが我慢しないと統合失調症が悪化したりすると思い、我慢しながら対応しています。 軽い方なので今はまだ対応できていますが万が一重くなってしまった場合これから対応できるかどうかわかりません… 月に2、3回は暴れたり、不機嫌になります。 最近は不安というよりワガママな部分や幼稚な部分が多いです。 自分の思い通りにならないときや指図されるとイライラし始め、手に負えない時があります。 暴れているのを見ると怖くなります。 ●統合失調症は完全には治らないけど寛解すると書いてありますが寛解に近づいているとわかる症状とは ●寛解に近づけるにはどうしてらいいか ●統合失調症の人に対してどのように向き合ったらいいか ●ストレスを溜めない接し方 長文になりますがアドバイスやご意見をよろしくお願いします。