回答受付が終了しました

できれば一度でも北海道経験のある方にお聞きしたいです! 再来週、四国から北海道へ修学旅行に行くのですが防寒具の有無がわかりません。基本制服なんですが、下着の厚さや、ダウン、マフラー、カイロは必要か教えてください!また、他に必要なものやおすすめのお土産、札幌と小樽の穴場やおすすめスポットがあればそれも教えて欲しいです! 予定⤵︎ ⤵︎ 1日目はロープウェイで山を2つと夜に花火 2日目はラフティングなど 3日目は札幌と小樽自由研修、ナイトツアー 4日目はジャンプ台、白い恋人パーク、市場

回答(9件)

ジャンプ台に行く時、ダウンはサラみたいに身長や体重が計算されて、ブカブカだと失格になります。 10 月末ですと寒波がきて暴風雪の日があります。北の国からの再放送があるから見てください。うかつな行動を取ると竹下景子みたいに雪に埋もれて遭難し馬に助けられます。 南極観測隊みたいな服装が良いででしよう。アシリツパちゃんみたいな服装も良いでしよう。 狼や熊は街中でも出没します、毒弓とマキリは必ず持ち合わせまましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

10月は北海道は雨が多くなり寒くなったりするので、上着はユニクロのウルトラライトダウン等を持って行き寒くなったら羽織れる様にすると良いです。 制服のワイシャツの上にパーカーを着て、寒くなったらウルトラライトダウンを着ると良いでしょう。 10月上旬に新婚旅行で北海道は函館・洞爺湖・余市のニッカ蒸溜所に寄ってから小樽・トマムリゾナーレに泊まり、旭山動物園に行きましたが、雨が降っていて寒かったです。 ユニクロのウルトラライトダウンが役に立ちました。 ヒートテック衣類・カイロは必要はないです。 マフラーではなく、ストールがあると良いかもしれません。 首が寒いと良くないですから。 三首を冷やさない方が良いです。 首・手首・足首です。 北海道のお土産は、新千歳空港に売っている札幌農学校のクッキー・六花亭のバターサンドは要冷蔵で日持ちはしませんが、バターケーキ・じゃがポックル系・白い恋人等でしょうか。 昨年小樽・札幌に行き、札幌はウルトラマリンブルーが綺麗な豊平館(中島公園内)が良かったですし、時計台も良かったですし、テレビ塔は高所恐怖症の方には勧めませんね。 小樽は北一ガラスのランプの灯る三号館の喫茶室がお勧めです。 アイスコーヒーが500円でした。 堺町通りが主な観光スポットですが、似鳥(ホームファッションのあのニトリ)美術館等の芸術村の美術館は水曜日はお休みですし、日本銀行旧小樽支店金融資料館は無料で入れますが、こちらも水曜日お休みです。 金融資料館は、時間帯によってはツアー旅行の団体客がいたりして混む時間もあります。

札幌在住ですが気温はだいぶ寒くなってきました。最高気温も20度ない日も多く空気も冷たいです。服装としてはパーカー、風を凌げる服装がいいのではないかと思う。 カイロ、ダウンはまだ必要ないと思います 特に日が落ちると寒さを感じます 穴場スポットとして余市よりですがフゴッペ洞窟をお勧めします。かなり昔の壁画があります。北海道神宮もしくは頓宮同じ神社ですが違う場所にあります。 お土産としては定番なものが持ち帰りやすいかなと思います、あっても日持ちしないとか持ち帰りが難しいとかありますので 小樽行かれるならガラス細工もいいのですが壊れる恐れがあるのでどうかな

小樽は運河▪️堺町商店街がメインになるでしょう。 ▪️ステンドグラス美術館(高校生700円) ▪️ポートマルシェotarue(土産物) ▪️出抜小路の櫓の上に登る(無料) ▪️LeTAO本店(お菓子、カフェ) ▪️LeTAOのタワーに登る(無料) ▪️小樽オルゴール堂本館 このあたりを回るといいでしょう

雪は大体11月入ってからなので、服装は皆さん書いておられるので大丈夫でしょう。 修学旅行でしたら、札幌郊外に開拓の村って施設があります。雪がまだなので、市電のササラ電車が見れないのが残念です。地下鉄等の1日乗車券なんてのもあるので調べておいた方が良いかも知れません。 小樽は運河にオルゴール堂、それとルタオですかね。 新千歳利用で帰られるのなら、自分はいつも最後に搭乗ゲート入ってから雪印パーラーのアイス(バニラ)を食べてから飛行機に乗ります。(余裕があれば自販機で、いろはすのハスカップも買います。) 色々楽しんで来てね。