動画の圧縮ソフトについて質問です。 同じ圧縮のソフト(アプリ)でいくつかの動画を同じ設定で圧縮した場合、容量が元の3分の2とかになるのもあれば、5分1ぐらいまで小さくなるものもあります。 これはどういう事なんでしょうか? アプリが動画の色合いや動きなどを認識していい具合にビットレートを下げてくれているんですか? ※圧縮したファイルを確認すると、同じ高画質設定でもビットレート8Mぐらいのもあれば4Mぐらいなのもありました。 因みに、設定は解像度はそのままで圧縮するというものです。 圧縮ソフト等の仕組みに詳しい方、よろしくお願いします。

動画、映像91閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご回答ありがとうございます。 今までビットレート20Mぐらいの動画ファイルを圧縮していると8Mぐらいに圧縮されたものが多かったのですが、この最近たまに2Mとか3Mまで落ちてるのが多くて不思議に思ってました。 圧縮後のファイルをスマホからPCに移して見てみても映像の劣化はそこまで感じないので、余計??でした。 やっぱりアプリ側が調整してくれているんですね。 今考えてみると、かなり圧縮された元動画はどれも暗い感じの動画だった気がします。 容量を画質をある程度保ちながら減らしたい立場にはこれは最近ですね。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答してくださったお二人共ありがとうございました。 ビットレートについてもっと勉強していこうと思います。

お礼日時:10/7 17:53

その他の回答(1件)

そもそも比較できるような条件設定ができていないのでは? >同じ設定で圧縮 と書いてありますが、 >ビットレート8Mぐらいのもあれば4Mぐらいなのもありました では比較のしようがないでしょう・・・ とりあえず動画のファイルサイズは ビットレート×再生時間 ですからビットレートが違えばファイルサイズは違ってきます。 >アプリが動画の色合いや動きなどを認識していい具合にビットレートを下げてくれているんですか? って、それはアプリ個別の問題です。そういう機能がある場合もない場合もあるでしょう。何というソフトを使ってどの設定でエンコードしたのかを具体的に書いて質問すれば、そのソフトに詳しい人がいれば回答してくれるかもしれませんが。 常識的に考えて >同じ設定で圧縮 と言う条件で比較しようと言うなら、ビットレートなどは明示的に設定すべきものでは?それさえ決めてない設定って何なの?と言いたい・・・

ご回答ありがとうありがとう。 説明不足で失礼しました。 Androidのアプリのpanda動画圧縮アプリです。 ビットレートを細かく指定出来る機能はなく、解像度 1080p)はそのままで圧縮(ファイルサイズ大きい)というのに設定しています。 元ファイルはどれもビットレート20Mです。 それが圧縮すると3Mになっていたり、8Mになっていたり、かなり開きがあるので、何でかな?と思い、質問しました。 動画の長さはどれも1時間前後です。