ベストアンサー
>おもいでばこ これは外付けHDDにファイル管理・表示機能を追加したようなデバイスなので、遠隔での作業はできないと考えた方が良いでしょう。また、動画には対応しているようなので、その点も誤解があるようです。 >おもいでばこ の方がテレビで見られて を利点と考えるのであれば、 >「Amazonエコーショー」 ではなくAmazon Fire TVでしょう。こちらならばテレビで表示することができます。誤解がありそうな気がしますがAmazonプライムのサービスにおいて画像データはエコーショーなどのデバイスに保存されるのではなく、Amazon Photosに保存されるので、要はそれにアクセスできる端末ならどれでも表示できます。スマホやPCがあるならそれでも見ることができます。ただし、動画に関しては無制限ではなく5GBの制限があり、それ以上保存したい場合は有料オプションの契約が必要になります。 と言うことで、 お父さんがピックアップした写真を送ってもらう ↓ 写真をスキャンしてデジタル化 ↓ Amazon Photosにアップロード をすれば良いと思います。 >父のアカウントのAmazon Photoに写真を入れる についてはお父さんからファミリーフォルダに招待してもらうか、逆にあなたもプライム会員であるなら、あなたのアカウントのファミリーフォルダに保存してお父さんを招待するのでも良いと思います。個人的には後者の方が、アカウント管理の点でおすすめです。あなたの近況報告なんかも簡単にできるようになりますし。 あとはこれを閲覧する方法をお父さんと相談して決めると良いでしょう。 上記Fire TVを使ってテレビで見るとか、タブレットやスマホがあるならそれで見るとか選択肢は複数あり、並行して使うこともできます。 別回答にオンラインサービス有りきは駄目のような回答がありますが、的外れのような・・・紙焼き写真はあるし、スキャンしたデータをあなたが保存してあれば問題ないですね。XnViewMPをおすすめしているようですが、それはお父さんがPCを使えることが前提ですし、デジタル化したデータを遠くのお父さんのおられるところまで届けなくてはならない(行けないなら結局オンラインサービスを使わなくてはならない)など、あなたの状況には全く適切でないように思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
レイホープ第3研究所さま ご回答ありがとうございます。 Amazon Fire TV Stickを購入してAmazon Photosに写真を入れていくことにしようと思います。 父も、そしてわたしも!デジタルには疎いのでどうなることやらですが、この作業もよい思い出になるよう楽しんで取り組みたいと思います。 また何か出てきましたら、質問させてください。 ベストアンサーに選ばせていただきます。 型番や用途ぐらい書こうぜさんも親身になってくださり感謝いたします。 ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:10/3 12:51
その他の回答(1件)
オンラインサービス有りきは駄目ぜったい。 ローカルに写真のバックアップがあって、最悪糞面倒でも他のサービスに乗り換えられる作業が出来るならオンラインありきでもいいですが、そういった作業は父上は出来ませんよね? またサービスが終了したら (Google は唐突にサービス終了したり、有料化したりする) 使えなくなるのも大きなデメリット。 ファイル名などで管理して、動画も再生できる何かしらのアルバムソフトを使ったほうがいいかもしれません。 XnViewMP が良いですが、少々高機能なので余計な表示を減らす設定が必要かなと思います。 動画の再生も可能です。 https://www.xnview.com/en/xnview-mp/ オンラインのみで終えられない回答は要らない! っていうなら私の出番は無いです T-T