ベストアンサー
>パソコンを使ってBDAV型式で ということですから、PCでBDAV形式のオーサリングすることではペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer(TMSR)が鉄板と思います。 https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr6.html 私は動画編集を良くする者ですが、編集事前のツールソフトとしてはTMSRを常用しています。便利です。 TV番組の録画ダビングはBDレコのDRで行います。この地デジのBDダビングにBDレコがダビングする形式がBDAV形式で、タイトルを追記していけます。 BDレコと同じBDAV形式にPCでオーサリングする場合はTSMRをおすすめします。 もちろんTMSRでオーサリングしたBDをレコに読み込んで使えます。追記に作れます。 PCの話ですが、一般オーサリングソフトはメニューを自作して付けられるBDMV形式になりますが、BDAV形式にオーサリングできるソフトは限られます。 TMSRはオーサリングソフトでは無いカット編集主体のツールソフトですが、おすすめのソフトです。 尚、BDMV形式には同じペガシスのオーサリングソフトTAWをおすすめします。TAWのBDオーサリングはBDMV形式になります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(3件)
それができるのは、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6の一択です 実際に焼いて再生までのやりかた下記 MPGEnc MPEG Smart Renderer 6 BDAVでブルーレイ作成【BDオーサリング・ブルーレイ再生・ブルーレイレコーダー再生・ブルーレイに焼く】 https://youtu.be/FrEvnBkVcqQ?si=Fc2H0J2LwukigV_Z MP4/MOVをBDAVに変換!TMPGEnc活用法(初心者向け 高画質なBDAVブルーレイ作成・オーサリング 動画変換) https://youtu.be/8llBs4wCJwM?si=bW_DUA_5p_OMER5e