ベストアンサー
バス釣りはしませんし、生態系の保全を守るべきとも思っている人間です。 ブラックバスばかり取り上げていますが、雷魚、ハクレン、ブルーギル、ニジマス、魚ではありませんが、アメリカザリガニ、ウシガエルなども食糧に乏しかった日本人のために輸入した結果、大繁殖した例でしょう。上皇様のブルーギル輸入繁殖事業に関与したと自身で発言なさったのをお聞きになったことがありますか? 公害というには私的には少し話が大きい気もします。 ブラックバスやハクレン駆除のためにS/I県では、農薬を使い、結果として日本の古来種が大量に浮いていて保健所や110番に通報が入ったとか、K浦のワカサギが全く不漁になったりしていることは公害対策として良いことでしょうか? 釣った外来種をリリースや生きたまま移動させることを禁じたS県のT川、E川でスモールマウスバスが50cmを超えるまでに巨大化していることなど一切報じられていません。魚の大量死の調査に入っても、魚が集まりすぎて酸欠になったとか、そういう弁明的な発表が多いですね。熊が人里に出没するようになった時に、今年は山奥でドングリが不作で、、と毎年同じことを言っていたのと私には大差なく映ります。 千葉県のキョン、東京都の緑のオウムが逃げ出して大量に繁殖したのも公害と言えるか、過去に野良犬(野犬)を捕獲して二酸化炭素で窒息死させていたのはどうなのか、私は疑念を禁じ得ません。 もちろん、不法放流などは今となっては犯罪ですよね。法整備がされた場合には従うべきです。 ブラックバスの遊魚券で儲けていた海なし県の漁協はどう思っているのでしょう。 自身は生態系保護推進派と自認しながらも、ニジマスの塩焼きに舌鼓を打っている子供の笑顔も素敵だと思ってしまう私も公害に加担しているのでしょうか? 難しい問題ですね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
私の述べた事が間違ってたとは思いませんが、一部不適切な言葉を使ったかもしれません。一番気持ちの近いこの方をBAとします。
お礼日時:10/12 6:42
その他の回答(12件)
①釣り人 ②漁業関係者 ③自然保護団体(政治) ④研究者 ⑤一般市民 の構図を考えた時、⑤が最も数が多いので、ブラックバスの悪いイメージを創り出すことに成功すれば③が得します。①や②は互いに生態系の保全のバランスが取れている限りは干渉し合わないという暗黙の了解があり、長い歴史で共存してきました。④がわざわざ調査しないことの方が多いです(③の影響を受けて事実を捻じ曲げて論文を発表してしまう残念な④も実は多いんです)。釣りマナーの問題が別にあるので、そういった点で②が③寄りの考えをしていることもあります。あなたも無知であるが故に③に影響されてしまった一般市民と推測されます。 素晴らしい研究者として日本釣振興会で活動されている山室真澄先生の論文をお読みになると良いかと思います。 参考URL https://www.jsafishing.or.jp/special/decrease-cause
実はブラックバスの外来魚の公害と騒いでる人たちは、日本の高齢化が進む農業で、新しく合成された農薬が大量に使われているという事実を隠しています。これから取り組むべきは、効率の良い農業のために化学物質を大量に使っている現状を広く知らせることであり、ブラックバスに責任をなすりつけ農薬問題から目を背けることではありません。
誰にとってどの場所で有害か、と言う問題です。 公害とは呼べません。 鮎の無差別放流で小遣い稼ぎしてる漁協、鮎釣り 我が物顔で溜池で勝手に釣ってるヘラ釣り この辺りには迷惑な存在でしょうけど「公」では無い。 条例以降バスは確実に減り続けていて 保護される場所、養殖で数を安定させる場所でしか 存在しなくなるのも近いので騒ぐ必要がない。 注意すべきは未だにバスの生体移動による放流を 特にバスの生息地以外に行ってる犯罪者でしょう。 まあ、私的には新規開設のマス釣り場と何が変わるの? と思ってますけどね
厳密に言えばそうかもしれませんが敢えて"公害"と呼ばせていただきました。そのほうが食いつきもいいと思いまして。どこぞの方が固執している定義にも外れていないと思いますし。
もちろん認識しておりますし、rnr様がバス駆除ツールの最高峰である25アンタレスをご使用されておられると目にしましたが…拙者はもう一つの最高峰であるIM-Zというアプリ連動のリール使用で駆除できた場所や距離やバスの数をデータ化して、次の駆除に生かしておりまする。 そこで機会があられましたら、貴方様も25アンタレスか拙者と同じIM-Zをご購入されてサビキ仕掛けで使用されれば一度で数匹まとめて駆除できますし…釣りを楽しみながら駆除も同時に行え微力ですが公害問題の解決にも繋がり一石二鳥でございます。
公害ということばの定義にあてはまるかはわかりませんが、被害は確実にあるのだから問題にすべきだと思いますよ。 もちろんバスだけをやり玉にあげず他の環境保全施策と並行して駆除せねばなりませんし、バス本人に罪はないので人間がいずれ閻魔様に裁かれねばなりませんけども。