回答受付が終了しました

リールにドラグ音は必要ですか? リールのレビューを見ていると、ドラグ音が鳴らないことを不満に思っている人が多いようなので質問でした。 ちなみに私はドラグ音の鳴らないリールをずっと使ってますが、それを不便に感じたことは一度もありません。

補足

説明不足だったので補足です リールはベイトリールで、船釣りを想定していました。 陸での投げや泳がせといった放置釣りでは私もドラグ音付を使っています。

釣り276閲覧

回答(13件)

昔は私もそう思っていたんですが、 風の音、波の音、エンジ音、船体の振動とかで、音が無いとドラグ出てるのが分からないです。 音もですが、手に来るジリジリの感触も大事だなとと言うのを最近分かりました。 ダイワが電子ドラグ音を出し始めてるんですが、全然聞こえないです。 感触も無いのでマジで分からないです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

音で釣るのではない。個々の 好みです。 私は、ダイワ製ベイトリール6台持ってますが、音はしません。

ベイトフィネス機はなるべくなら無い方が良い、他はあった方が好み。

私はオフショアジギングメインですが。 ドラグ音は鳴った方が「情報が分かりやすい」という認識です。 ・どの程度の勢いでドラグ滑らせて走られているのか ・ドラグが滑っている際の強弱がどんな感じか が、分かると状況によっては適時ドラグ調整できるので。 あと、リールによっては初期ドラグは締まってるけど、アワセの際だけ何故か滑る現象も起こったりするので、これが無音だと気づけずに、フッキングが決まらない事もある。 まぁ、好みもあるだろうけど、私の場合は「情報」として扱ってるんで、鳴る方が助かってます。

私はドラグ音好きですが、特にこだわっているほどではないので、 コスト等との兼ね合いで購入を決めます。 →例えば、タチジギに使っているリールは、 ・シマノ オシアカルカッタ=ドラグ音無し ・アブガルシアBV-8=ドラグ音有り の2種ですが、ドラグ音で購入を決めたわけでは無いです。 ただ、知り合いには、 「ドラグ音が嫌い」 と断言する人はいます。