株のストップ高ってなんのためにやっているんですか?いくらでも買いたいなら買わせたらいいのではないですか?儲けるぶんには良い事だらけでは? 落ちる時にストップかけるのは破産あるかもなのでストップかけるのはわかるけど、儲かる分にはみんながウインウインじゃないの?

資産運用、投資信託、NISA328閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/21 10:40

その他の回答(3件)

ストップ高が無かったら成り行き注文出す時に怖いじゃないか?

恐らくですが、株式があまりにも投機的になり過ぎるのを防ぐための調整弁のような役割を期待しているのだと思います。 ストップ高で寄り付かなくなれば、翌日まで、現状を分析し熟考する時間的余裕が生まれます。 また、「いい事だけでみんながウインウイン」という状況には、株式の性質上なり得ません。 カラ売りしている人が、青天井に株価が1日で上がって行った場合、損失も青天井に上がることを意味します。 その場合、中国語で言うところの跳楼する方が大勢出ることも考えられます。 (日本語で書くとダイレクト過ぎるので、オブラートに包ませていただきました。) 株で皆がウインウインということは、そもそもなり得ないのです。

過度の取引は正常心を失って適正な判断ができなくなるというギャンブル性を防ぐためですね。 パチンコで出玉に規制がかかっているということと同じでないでしょうか。