ベストアンサー
いいえ 違います 公共放送と言っているので 本来無料でないといけません NHKラジオ放送がとても良い例です 現在の法律では NHKの受信できる設備があれば受信契約をして受信料を払う制度です 早く撤廃して無料にすべきです
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(4件)
スカパーのBBC、CNNが800円くらいなので、ただし、パックで見る人がほぼと考えると、400円から500円/CHかと思います。 CMの選定が難しいでしょうけど、ある程度CMも入れたら、質問者様の金額に近づくかなと思います。 スカパー(お金払う)でもCMがありますから。 契約制にすれば、例えば、Eテレ不要の人は契約しなければよいだけです。 別スレでも回答したのですが、そうなると、民法はいくら?となるかもです。 (こちらも、スカパーのようなパックが出来るかもですが。NHKより単価は安いでしょうし、地元ローカルとかは、特に無料とかになるように思います) 先の方にナイスしたのですが、ラジオ(AMが無くなる予定なのでFM)は無料で防災情報とかで必要だと思うので、国営放送としては、ラジオが必須かと思います。 選挙の際の政見放送もラジオですれば良いかと。
月1,000円位なら仕方ないかなという感じです。 アナウンサーが何百人も居ますが、月に1、2本しか原稿を読まない人も居るわけで縮小できるでしょうね。
イギリスやフランス、ドイツあたりと比較してそれほど高くはない、という判断なんだろうなとは思います。必要性だけでいえば300円かそこらかなあ…という感じ。