回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2022/4/20 11:55

1111回答

たまにネットで旧帝とMARCH、関関同立を同等に扱っている記事を見かけますが、さすがにありえないですよね? 私はこれらの大学群のどれ出身でもないですが、周りで旧帝に行った人とMARCH関関同立に行った人ではあまりにも学力差がありました。 それなのにこれらを同等に扱っている記事があるのはなんなんでしょうか?工作員の仕業ですか?

補足

旧帝と同等に扱っていい私大は早慶だけだと思います。 それでも早慶と旧帝のW合格なら旧帝を選ぶ人が多いと思います。

大学受験 | 大学10,469閲覧

3人が共感しています

回答(11件)

過去半世紀にわたって日本の大学を見続けていますが、旧帝大・MARCH・関関同立と言っても、それぞれのグループの中でかなり違いますね。 それに、単純に学生の学力だけではなく、様々な総合評価で大学を測る必要があります。長年の総合評価の序列は以下のとおりで間違いありません。 東大>京大>阪大=早慶>東北大=名古屋大=関西学院 >九州大=北大=同志社=中央法>立教>明治>青山学院 >中央非法>法政=関大=立命館 早慶は阪大と同格で、東大・京大よりも格下。 関学は東北大・名古屋大と同格。 同志社・中央法は九州大・北大と同格。 それ以下の私大のグループでも、かなり差があります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

働くようになれば、マーチだの宮廷だのぶら下げて働くわけじゃないし、あまり意味はないな。

ありえません。 旧帝≧早慶>>MARCH関関同立です。 地方下位旧帝なら早慶とイコールでも問題ないでしょう。 それから下の回答者、間違ってるよ。 理系は 東工大≧阪大名大東北大=早慶>九大北大神大筑波大千葉大≧電農名繊=理科大・上智≧金岡広=MARCH関関同立芝浦>その他駅弁理系 だよ。 自分が地方国公立出身なのかもしれないけど。

MARCH生ですけどあり得ないですね。 というかこんな質問するまでもなくあり得ないことくらい誰でもわかると思います。こういうこと言われるとMARCHのこっちが恥ずかしくなるんでやめて欲しいですね。 地帝とMARCHが同じなんて早慶と駅弁が同じだって言ってるようなもんですよ。流石に頭おかしい

令和2年度 日本大学 地方公務員就職先 令和2年度 日本大学卒業生の主な就職先 http://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20210610143409.pdf 千葉県庁 就職者32名 女子内数 3名 埼玉市役所 就職者23名 女子内数11名 横浜市役所 就職者23名 女子内数14名 川崎市役所 就職者23名 女子内数 8名 神奈川県庁 就職者19名 女子内数 6名 東京都庁 就職者19名 女子内数 1名 千葉市役所 就職者16名 女子内数 5名 「公務員の就職に強い大学」ランキングTOP200 最多は日大、2位北海道教育大、3位広島大 https://toyokeizai.net/articles/-/254990