回答受付が終了しました
ペット不可の物件でペットを飼うことの交渉について教えてください。 長文です。分かりにくかったらすみません。 先月末に猫を家に迎えたいと思い現在住んでいる賃貸契約書を見たところ 【禁止事項】 猛獣、毒蛇等の動物を飼うこと。 【要承諾行為】 犬、猫等の動物を飼うこと。 と、上記のように書いてありました。 契約書、サイトを見てもペット不可の物件とは書いていなかったため、承諾をいただければ飼えるものと感じました。 そのため不動産屋に連絡をしたところ『そもそもペット不可の物件なので』と言われたので、『契約書にはそうは書いていないのですが』と伝えると『契約書はみんな同じです』とペットは断られました。 まず、こういうことはよくある事なのでしょうか。ペット不可の物件であれば禁止事項に書いてあるものだと思ってたので不思議に思いました。 迎えたい猫が諦められず色々と調べたところ(ほぼ無理ではあるが)交渉次第でペットOKにしてくれることがある、と拝見したのでペット不可の物件であることを承知の上で ・家賃の追加 ・敷金として追加の支払い ・修繕費全負担 ・近隣トラブル回避対策 など、条件を提示した上でオーナーの人に交渉して貰えないかお願いしました。 折り返すとのことで連絡が来たのですが、『そもそもそこはペット不可の物件であるからそれが変わることは無い。交渉もできない。』と言われました。 勿論無理を承知でお願いしているので断られることには納得するのですが、交渉すらしてくれないことが納得できませんでした。 『途中から全室ペット可になることはあるがそれは異例だ。書類を書いてもらったり手続きが色々ある。』など聞いてもないことを説明されました。 そうではなく、『交渉すら出来ない理由って何でしょうか?』とお聞きしても『オーナーさんが元々ペット不可にしているというのもありますが、その物件の貸主は弊社なのでペットが可になることはありません。ペットを飼うのであればペット可のところに引っ越してください』と言われました。 『ペット不可なのは分かりました。貸主が御社ということはルールは全てそちらが決めているのですか?オーナーさんは全く関与しない、ということでしょうか。』とお聞きしたところオーナーさんもルールには関与するそうです。 無理を言っているのはこちらなので断られれば諦めるつもりでしたが回答に納得がいきません。今後のためにもなぜ、交渉すら出来ないのかを知りたいです。 教えてください。よろしくお願いします。
1人が共感しています