主婦パートの100万と103万の違いについておしえてください 主婦のパートについて。100万以内?103万? 急遽急いでの質問ですm(__)m 現在主婦で主人の扶養に入ってはたらいております。 今年働きすぎて、あと少しで100万をこえてしまいそうです。 無知で恥ずかしいのですが、100万というのは、◎「基本給」を足した合計なのか、所得税などを引かれた ◎「支給額」の合計を足した金額なのか、教えていただけたら助かります。 そして、税金・住民税を払わないでも済むのは100万で103万との違いを簡単に教えていただけたら 助かります。 よろしくおねがいいします

パート5,048閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

簡単で分かりやすかったです。

お礼日時:2008/8/11 15:51

その他の回答(1件)

まず、大きく100万、103万、130万の3つの壁が存在します。 100万超え:住民税の納付義務 103万超え:100万超え+所得税の納付義務 130万超え:103万超え+国民年金+国民健康保険など(扶養から外れます) 各金額は収入額を対象とするので、税金やら経緯やら引く前の総支給額になります。 住民税は収入額によって税率がかわりますので、今回は200万未満(一番低い基準)で想定すると、収入額の約5%になります。