ベストアンサー
居るんですよねえ、未だに、そんな勘違い野郎が。普段、社内で誰にも相手にされてないんだろうな、って思いますよ。 かく言う私も採用担当の端くれですので、同業者として恥ずかしい限りですが、何か責任を感じるので、お詫びしますね。ごめんなさい! それ、そう言う事が有ったって事をその社のトップに仰れば良いと思いますよ。 そして当然ながら、その社へのご就職はお辞めになる事をお勧めします。高い確率でまたその本人と巡り合いそうですし、第一、それを許す上層部って管理不十分じゃないですか。だったら、管理不十分は他にも有りそうだし、だとすると第2・第3のその大バカ野郎が居そうじゃないですか。それに、そう言う所で社の備品の自由持ち帰りが横行してる所も実際に有ったのを私は知ってます。在庫管理ができてない隙を突かれてたんですが、ハッキリ言って窃盗ですよね? そんなこんなが、面接と言う覗き窓を通じて見えちゃうんですよね。だから面接の場には心して臨まねばならないんですが、その辺の指導が全然出来てないって事ですよ。だから管理不十分だ、って申し上げてるんです。 それと、これは多くの応募者の方々から驚かれるんですが、募集側だって選ばれる立場なんですよね。ウチに面接に来て頂いても、他社の方が良さそうだ、と思われたら、来て頂けないですものね。そして、往々にしてウチでも欲しい優秀な方程、他社へ行きがちです。だって、他社でも欲しいから、好条件を出しますものね。 そんな事も、その担当者は教えられていないようですね。ですのでもう、全然なってないですよね?溜息しか出ません。 どうぞ、その社全体を鼻で嘲笑って下さい。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
皆さん回答ありがとうございます。
お礼日時:10/12 21:28
その他の回答(2件)
その人が今まで大切に扱われてこなかった から他者への接し方も雑になっている その時点でクソな現場だと 分かりやすいフラグだから 行かなくて良いよ
言われてみたら、私(面接者)が来たのに、ちょっと上の人っぽい人が、その面接官にちょっと文句を言ってましたね。それこそ人手不足なのか、昨日出たのにまだしないといけないのとか言ってましたね。そういったのは、私が帰ってからやるべきでしょと、思いましたがね。他人の前で繰り広げるべき会話ではないよね。と思ったといいますかね。
>上から目線で威圧的な態度をとり、一方的に話すのは本来はおかしいですよね? 上から目線や威圧的な態度はおかしくありません。でも、一方的に話すんはのはおかしーと思います。